カテゴリー: 感想

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-74

でぇくのぼう 1-2 のんた丸孝

華野祭は昔かたぎの大工の親方、口より先に手が出る暴れん坊
唯一の弱みは小学生で一人娘の恋、実は訳ありの親子なのだが…
その二人と大工の仲間たちが巻き起こす騒動は、なんだかいつもあったけえ顛末を迎えます
一話完結の人情話、お楽しみください

11円x2冊=22円で購入。

木偶でくの坊の"でく"と大工でぇくを掛けたタイトルか。

連載中、人気が危なかったのか二巻でいきなりソープランドに行ったり、銭湯に行ったりで裸のシーンが出てくるようになったw

つまらなくはなかったので、いつか最終巻である3巻を読んでみようかな。
のんた丸孝という名前は知っているが、作品が思い出せない…("・ω・゙)
ベアーズクラブだかなんかに連載していた『CHA・O!』とかを読んだことがあるんだっけかな?

祭は職人と言えども今だとパワハラとか刑事事件の加害者になっちゃうな( ´・ω・)

ジョジョリオン
ゼブラックで#94(23巻?)まで読んだ。

まあまあ面白いけども、もうスタンド物はいいかなぁという気分にもなってるw
バオーとかビーティーみたいな話も読みたいな。

まだまだ完結しないだろうから、また何年後かに読むかと思っていたら、次号で完結とかいうニュースがw

まあそれでもチケット解放までは時間がかかるだろうからなぁ。

いまいちはまらなかったのはキャラの問題かな?
東方家一族とか虹村さん、出てきている割にそんなに活躍するわけでもなくて、なんでこんなに最初からキャラ出しちゃったんだろうって思った。花都も出てきてけど、特に何もせんし。

以降の院長とかその辺りの敵との戦いで皆活躍するんだとは思うのだけれども…


「子供を殺してください」という親たち 鈴木マサカズ(原作:押川剛)

過度の教育圧力に潰れたエリートの息子、酒に溺れて親に刃物を向ける男、母親を奴隷扱いし、ゴミに埋もれて生活する娘…。現代の裏側に潜む家族と社会の闇を抉り、その先に光を当てる…。様々なメディアで取り上げられた押川剛の衝撃のノンフィクションを鬼才・鈴木マサカズの力で完全漫画化!

ゼブラックで#39まで読む。
ぐぐったら、まだまだ連載中でコミックバンチのサイトで最新一話前の#42から読めたので#43まで読む。

『マトリズム』同様に中々救われない感じの話も多い。そして主人公の押川のキャラクターも『マトリズム』の草壁と若干似ているというか、鈴木マサカズキャラだなぁと言った感じ。まあ、モデルとして原作者が居るからか、草壁に比べるとかなり真面目な感じだけれどもw

面白いは面白い。続きはコミックバンチのサイトで読めばいいか。


ああ探偵事務所 関崎俊三

3時のおやつより推理が好きな迷探偵・妻木。ホームズを敬愛する彼は、OLの涼子をワトソン役に従えて、難事件を鮮やかに解決…出来るかどうかは読んでのお楽しみ!!

マンガParkで読了。
普通に面白いというか好き(・∀・)
かつてヤングアニマルを購読していた動機となった作品の一つ。

今読むと昨今の漫画のように裏に連綿としたもう一つの軸がないために、或る種マンネリズムを含んだキャラ物と思えなくもないが、それがかえって気負いなく読めていい感じとも言える。

ヤングアニマルに連載されていたのは2002年~2008年ということなので、最終回の頃にはもう漫画雑誌を購入していなかったから、今回初めて最終回を読んだのかな…
探偵襲撃事件は何回か読んだような気がするけれども。

何はともあれハッピーエンドか(・∀・)

同じ作者の『恋愛怪談サヨコさん』はマンガParkにないんかな?


エイリアン通りストリート 成田美名子

特に読むものがなかったので久しぶりに読んでみた。
もしかすると30年とかそのくらいぶりかもしれない…

今読んでも、これはこれで面白かったかな。
まあ、若さを失い、その頃の悩みとかそういったものからは解放というか気にしなくなったというかならざるを得なくなった結果、かつてほどの共感や感動のようなものは薄らいでいたけれども("・ω・゙)

シャール、今年で56歳かぁ…
作者の成田美名子は1960年生まれでエイリアン通りストリートの連載が1980~1984ということだから20歳から24歳の間の作品か…
つーか17歳の頃に連載デビューしてるのか( ;・´ω・`)ゴクリッ オソロシイコ

四年前の記事で40周年だからそういうことだね。
成田美名子 画業40周年インタビュー


スティーブズ うめ / 松永肇

これは途中で読むのをやめた(ノ∀)
絵は『<a href="https://mole-kingdom.com/wpbl/2020/08/14/22021.html" title="無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-56">南国トムソーヤ</a>』の人なんで綺麗なんだけど、<span class="f_l">演出が薄ら寒かった(ヽ'ω
)

これが登場人物のほとんどが2000年になる前くらいに全員死んでいるような感じの余り知らない人達でかつ余り知らない業界の話なら、もう少し我慢して最後まで読み進められたかもしれないが、そうではなかったので、なんか色々と読んでいて辛かった_| ̄|○

こういう美化しすぎで毎回似たような展開の現代ファンタジー仕立ての物よりも、もっと現実に即したドロドロした群像劇を読みたいと思ってしまうのは、俺氏が汚れちまったおっさんだからだろう(ノ∀`)

ヤマザキマリの『スティーブ・ジョブズ』はどうなんだろう?

『アントマン』を観た

『アベンジャーズ』のマーベル・スタジオが贈る、映画史上“最小”で“最大”のアクションムービー!仕事も家庭も失ったスコットに残された最後のチャンスは、身長わずか1.5cmになれる驚異の“スーツ”を着用し、想像を絶する特殊能力を持つ“アントマン”となることだった。最愛の娘のために猛特訓を開始した彼は、本当のヒーローとなり、人生のセカンド・チャンスをつかむことができるのか?そして、アントマンに託された決死のミッションとは…?

若干雑な展開や設定だったものの、まあ取り敢えず映画というエンターテイメントとしては成功してる気がする(・∀・)

結構好きだわ。
ミクロキッズとかああいう感じの映画を彷彿とさせて面白いので子供向けにいいかなと思ったが、犠牲の羊ならぬ犠牲の山羊シーン等があるので、子供にはお勧め出来ないわ(ノ∀`)

その辺りを抜きにしたら終盤の戦いや蟻軍団とか子供は喜びそうな気がする。まあ蟻嫌いの子は駄目だろうけどw

実況的メモを多少整形したもの
ピム粒子?
ハック・スタークって父ちゃん?
1989年だったら、もっと年取ってるか
※なんか聞き間違えた模様。ハンクをハックに聞き間違えたのかな?

電子工学博士で31アイスクリーム店員か…
なんかチャックとかに出てきそうな店長だな。

ハンク・ピム?
最初に出て来たのがハンクなのか?

イエロージャケット…
すごい設定だけど、そんなこと出来るんだろうかw

かわいくないぬいぐるみだけど、味があるなw
さすがに養育費を払ってなくて他の人の家に入っちゃ駄目だろw
キャプテン・アメリカみたいなこと言ってるな

うへぇ…
じゃあな、フランク(´・ω・`)

ハンクのとこの金庫を襲ってスコットがなんやかんやでアントマンになっちゃうのか

本当にこんな簡単に金庫を破壊出来るんだろうか…?
全部バレバレやんけ Σ(゚∀゚;)

犠牲の山羊か…(´・ω・`)

つーか、これだけで殺人兵器になるじゃん…

ちっちゃくなっちゃった Σ(゚∀゚;)
あーこれはミクロキッズとかそういう感じの楽しみ方をする映画だなw

これスーツが高性能でも、中の人は死んじゃうだろw

ハンク、手のこんだことしすぎw

ヤクルトw

これは蟻嫌いの人は観てられないなww

あら、完成しちゃった?

こんなトレーニングシーンあるのかw
この辺も他のマーベルシリーズと違うな。

マシンガン(?)持ってるスーツ姿の警備員ってなんだよw

やべぇ、ヒアリがいっぱい((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんかホープの声がどうもなぁ…
クールっちゃクールな感じで合ってるのかもしれないけど

ジャネットは小さいままで存在し続けてるのかな…(´・ω・`)?

新しくなってるww
だから順番的にウルトロンの後なのかw
さっきソコビアだかの話をしてたもんな。
ファルコン出て来た。

ホープの技か
アントマンならウルトロンも破壊出来そうだなw

ダレンは結構ポンコツなのかな(´・ω・`)

ルイスの口笛はフラグかなw

やっぱり口笛吹くのかw
って最後は力技かw

蟻イカダw
確かにこうやって水辺渡るんだったな

こういう感じで犯罪者の仲間を使うのは面白いなw

ダレン、可哀想なくらいポンコツやんけ(´・ω・`)

どんなに科学的に進歩しても蟻の這い出るというか這入る隙がないってほぼ有り得ないから、この設定は面白いかもなぁw
まあ完全に酸素をシャットアウトしたり、毒ガスでも充満させればある程度は可能か。

って客はヒドラかよ

使い捨てじゃなくて、みんな救出するんだな

昔ながらのプログレスバーは使い古された王道的表現だけど、やっぱりいいなぁ

あぶねぇ(・∀・)

あれ?
バレバレだったのか

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ダレンww
と思いきや Σ(゚∀゚;)

このアントコントロールの方が案外強力なのかもなw

何気にルイス大活躍だなw

いいヤツだな、ルイスw

いやいやいやいやww
戦車の中の人、衝撃でやられるだろw

当たるのかよww
アントニー…(´;ω;`)

羽蟻ってどのくらいまで上空に行けるんだろうか?

ちょ、凄まじい爆発w
ってレギュレーターいじったやつで量子の世界にふっ飛ばしたのか

アタッシュケース内での対決w
この演出いいわw

紫外線装置ww
あっけない結末w

あー捕まっちゃう(´・ω・`)

あいつ生き返ったか

キャシーやばいお(´・ω・`)

キャシーが蟻嫌いだったらどうしよう
ってトーマスww

www
ですよねーw

三人組ww

トーマスwww

あのぬいぐるみが最後に活躍するのかな
※残念ながらそんなことはなかった…

チタン…
量子の世界に行くしかないか…(´・ω・`)

若干ここの流れは雑かもしれない。

べたな娘の声で帰る展開?
あーここででかくなるヤツか

キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━ !!!!!

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
最終回発情期というか米国映画最後発情やんけ(´・ω・`)

やべぇ、蟻飼ってるのかよw

バーテンダーww

ファルコン執念深いなw

あれ?
ウィンター・ソルジャー?

あー、ホープの声、内田有紀なのかぁ…
あーだからあんな感じだったのかぁ……(´・ω・`)


主人公のスコット・ラング役のポール・ラッドは知らないなぁ…
『フレンズ』の終盤でフィービーの恋人役で出ていたらしいけれども。

とうが立ったヒロインポジションのホープ・ヴァン・ダインを演じたエヴァンジェリン・リリーも知らない(´・ω・`)
映画版『ホビット』に出演していたらしい。タウリエルという役だったらしいが、そんなキャラ居たっけと思ったら、映画オリジナルキャラらしいw
なんだそれw

うかつなヴィランであるダレン・クロスを演じたコリー・ストールも知らない。
洋ドラにゲスト出演する感じの人のようだ。

スコットの元妻の現婚約者にして刑事のジム・パクストンを演じたボビー・カナヴェイルも知らない…
『スネーク・フライト』にFBI捜査官役で出てたらしいw

隠れたMVPのルイスを演じたマイケル・ペーニャは『ミリオンダラー・ベイビー』や『バベル』に出てたのか。あれ、サイエントロジーの信者なのか(´・ω・`)

って、なんか知らん人ばっかやヽ(`Д´)ノ

つーかマイケル・ダグラス以外、ほぼほぼ中堅以下レベルの人を集めて作ったのかな?

まあでもそれでも映画自体は面白かったから、その辺は別にどうでも良かったんだけどね(・∀・)


これはこれで好きだから、続編もいつか見ようっとヽ( ・∀・)ノ

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』を観た

トニー・スタークが開発した<ウルトロン計画>― それは、人工知能による完璧な平和維持システム。しかし、進化と増殖を続けるウルトロンが選択した“究極の平和”とは、地球を脅かす唯一の存在=人類を抹消することだった…。世界中の都市を襲う人類滅亡の脅威に、最強チーム“アベンジャーズ”が再び結集する。アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソー、ハルク、ブラック・ウィドウ、ホークアイたちはウルトロン軍団との戦いに全てをかけ挑む。全世界大ヒット、史上空前の戦いを描くアクション超大作。

トータルではまあまあ面白かったかなぁ(・∀・)
でもなんか関係者というか登場キャラクターが増えすぎて、色々と希薄になっている部分が増えて来てるような気がしないでもないな。

アベンジャーズは個別作品よりもアクション重視っぽいからそれはそれでいいのか。

一応、惰性でMCUを観続けてはいるが、本当は『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー』の続きを待っている間の暇つぶしの部分もなくはない(ノ∀`)

実況的メモを多少整形したもの
やっぱり、弓おじさんはアベンジャーズ界の矢ムチャだな(´・ω・`)

キャプテンの盾ってムニョムニョの一撃に耐えるのかよw

銃弾による話し合い。

ハルクはなんで元に戻ったんだ。

エイリアンみたいなロボット?
あれ、スタークが双子の妹になんかされた。
アベンジャーズの時の敵戦艦にやられる幻覚か。

鼻血キャップw

ソー、フォロー下手w

もうこの時、シールドって崩壊してるのか…

綺麗な感じだけど整形かな?
ヘレンって誰だっけ? ※新キャラだった(ノ∀`)
ソーが好きなん?

ペッパー? ※スタークの秘書だったペッパー・ポッツのことを完全に忘れており、「ペッパー君って世界的に知名度あったっけ(´・ω・`)?」と馬鹿なことを考えていた模様。

心理操作されて焦った社長がウルトロンを作って大変なことになるのか(´・ω・`)

なんだよ、いきなり意識高い系ラスボスになっちゃうのかよwww

ジャービースッ・゚・(つД`)・゚・

ファルコンかな

スタンリーww

あれ? ハルクって彼女居なかったっけ?

キャップが言うと重みがあるなw

なんだこのムニョムニョコントw

キャップの時、一瞬焦った?

おっぱい(*´・ω・)
こんなん、ソーとハルクぐらいしか相手にならんやろ

ウルトロンさんの言う通りっす(´・ω・`)

ウルトロン、インターネットで逃げれる程度の大きさなのかよw

つーかアベンジャーズ、キャラ増えすぎだろ(´・ω・`)

これは社長とキャップは衝突するわ

あースターク社の武器だったのか

キャップの盾ってヴィブラニウム製だったんだっけ
つーかヴィブラニウムって何だっけ?
ブラックパンサーに出てくるオルハリコンみたいなやつか

ウルトロン、めっちゃメンタル弱いw

親子喧嘩かなw

弓おじさんも来てた。

ソー、なんだかんだ言ってやられてるやんけw

まさかの弓おじさん活躍(・∀・)
ってそういえばロキか誰かに操られてたっけかw

カーターだ(・∀・)
ヘイムダルだw
なるほど、こういう形での出演のさせ方か

ベロニカってでっかいベイマックスみたいなのか ※ハルクバスターとか言うやつらしい。

ですよねーw
アスファルトとか大地はもろいもんなw

ベロニカ強いw
でもハルク、全然負けてないww
さすがアベンジャーズ最強w

このビル破壊ネタはクレームつかなかったんかな?
WTCビル倒壊に関連して。

みんなボロボロだな…

弓おじさん、家族居るのか

ソー、酷いw

ホークアイとブラック・ウィドウはお味噌だもんな(´・ω・`)

韓国ソウルってことはヘレン役の人は整形なのかな?

やっぱりアベンジャーズは合わないのか途中で他のことをし始める(ノ∀`)

ブラック・ウィドウとバナーの恋バナも興味ないしなぁ…

フューリーが出て来た。
竹中直人はやっぱ合わないな。

露出狂の教授出て来た(・∀・)

ロキの杖の宝石ってインフィニティ・ストーンだっけ?

やっぱ意識高い系ボスだったw
ヘレンを操作したのか
全てのダウンロードは成功しなかったんか

ここでブラック・ウィドウかよ
って思ったけど、盾回収班か

弓おじさんって元々パイロットかなんかなのか
ってああここ韓国なのか ※韓国ロケ作品だった模様。

コンテナだけで飛んでるw
だせぇw

いやいや、いくらなんでもこの車両、もう潰れてるだろw

この楔というか事実はスティーブの心の中にぐっさりと刺さったんか

スタークの悪魔の囁きやんけ(・∀・)
正義と科学と倫理のせめぎ合いとでもいうか

アベンジャーズで何やってんだか(´・ω・`)

ソーは破壊しようとして失敗したんか Σ(゚∀゚;)
つーかこの妹、おっぱい大きくない…( ;・´ω・`)?

ソーは壊そうとしたんじゃなくて、パワーを注入したのか
ってやっぱりインフィニティ・ストーンなのか

じゃあ名前はなんだよ(´・ω・`)

持てるのか…

ソリティアww

ウルトロンの下っ端達、なんで一般市民を攻撃してんだw

いずれは錆びる世界か…

悲しいねぇ、ハルクになりたくないのに(´・ω・`)

凄い技術なんだろうけれども全世界的には小さい所業だな、ウルトロンのやってることは…
世界征服の為に幼稚園バスを乗っ取ったり、ダムに毒をまくような…

こんなちまちま助けてても間に合わんやろ

魔女もアベンジャーズ入りすんのか…
それともこの作品の最後で死んだりして居なくなるのか?

あの超高速移動なら、銃弾で身体の表面が線上で削られないのか

空中空母キタコレ(・∀・)!!
でも避難に時間がかかりそうだな

ってペッパー? ※マリア・ヒルと勘違いしてる?

ファルコンじゃなくてアイアンマン量産型のスカイタイプかw ※多分、ウォーマシンのことを言っている。

すげぇ、いっぱい居るww
ウルトロンの全力w

謎スロー
でも、盛り上がるは盛り上がるなw
いやぁ、これCG作る人達が大変そうだわ…

逃げるのかよww

ジャービスの人間態みたいなの、ワンパンマンみたいだな(´・ω・`)

まさか弓おじさんがシャドウみたいに?

ウルトロンの野郎ww

やっぱりこの二人はこの作品だけでフェイドアウトなのか…
ワンダ…おっぱい……(*´・ω・)

わんこ(・∀・)

やばいやん
νガンダムとかいないと…

あんだけの大地の爆散だとどれくらいの被害になるんだろ

まさかバナー…(´・ω・`)
都合のいいときだけ最終兵器彼氏的扱いだもんね

ってウルトロン、動いてるやんけ

昨日生まれたばかりですからwww

アベンジャーズ施設、こんな上から丸見えだったら軍事衛星で速攻見つかっちゃうじゃん(´・ω・`)

ヴィジョンって言うのか、彼は。
エレベーターはふさわしいのかww

なんで今回ファルコン居なかったんだろ…
ウォーマシンの方でノルマ達成&キャラ被りというかポジション被りだからかな?
ワンダ生き残ったわ…
つーかこの時はハルクも社長も離脱する予定だったんか?

思ってたよりウルトロンが雑魚っぽかったり、色々サブキャラとか詰め込み過ぎな感じはしたけど、まあこれはこれで見どころはいっぱいあったかな。

アベンジャーズはアメリカ版東映まんが祭りとかみたいなもんか…

ってサノス?


つまらなかったわけではないが、特に書くことが思いつかなかった(ノ∀`)
シリーズ物の中継ぎ作品的な感じだったし。

『洋菓子店コアンドル』を観た

洋菓子店コアンドル

東京で評判の洋菓子店「パティスリー・コアンドル」。この店のオーナーでシェフパティシエの依子のもとに大きな荷物を持った鹿児島弁の田舎娘、なつめがやってくる。彼女はパティシエ修行中だという恋人、海を追って上京したというが、海はとっくにこの洋菓子店を辞めていた。行き場の無いなつめだったが、この店のケーキに惚れ込んでしまい、実家がケーキ屋であることをアピールしてなんとか雇ってもらおうと奮闘する。そこでかつて伝説のパティシエと呼ばれ現在は評論家の十村と出会う。

最初は蒼井優演じる臼場なつめが子供過ぎるというかDQNっぽい感じかつなんか漫画キャラっぽい感じでどうかなぁ、実写の戸田恵子の演技もあんまり好きじゃないんだよなぁ…という感じでなんとなく観ていたが、蒼井優の演技に徐々に引き込まれて行ったわ(ノ∀`)

連ドラでは長すぎるかもしれないけど、もうちょっと長い尺でやれたら、もっと細かい部分を丁寧に描けて良かったんじゃないかなぁと思った。


取り敢えず、蒼井優の熱演は良かったかな。
キャラ設定が漫画っぽかったり、結構イラッと来るキャラだったけど、それを上手く演じてたわw

江口のりこ演じる佐藤マリコとの関係が良かったわ。
正直なつめが悪いような気もするんだけどもw
結局最後まであんな距離感だったのが却って良かったw

江口洋介演じる十村遼太郎の過去シーンは、その後に何が起きるかがはっきりとわかるので観ていて若干辛かったわ(´・ω・`)

戸田恵子演じる依子は危惧するようなうるさい感じのキャラではなかったので良かった。

ジュリアン役のネイサン・バーグは本業が歌手なのかな?

なんかインタビュー記事が残ってた。
蒼井優:映画「洋菓子店コアンドル」を深川栄洋監督と語る 「この役は挑戦だし、実験だった」


評価サイトだと平均3とかで結構低評価なんだな…
なつめのキャラが低評価の原因っぽいw

俺氏はまあその辺は最終的には許容できて気に入ったので、またいつか観たいなぁと思う(・∀・)