カテゴリー: 映画

『鍵泥棒のメソッド』を観た

鍵泥棒のメソッド

35歳でオンボロアパート暮らしの売れない役者・桜井(堺雅人)は、銭湯で出会った羽振りのよい男・コンドウ(香川照之)が転倒して記憶を失ってしまったことから、出来心で自分とコンドウの荷物をすり替え、そのままコンドウになりすます。しかし、コンドウの正体は伝説の殺し屋で、桜井は恐ろしい殺しの依頼を引き受けなくてはならなくなる。一方、自分が売れない貧乏役者だと思い込んでいるコンドウは、役者として成功するため真面目に働き始め、徐々に事態は好転していくが……。

まあまあ面白くて、結構好き(・∀・)
でも映画としてのギミックはそれほどでもないかな。
普通の監督ならこれでも良いけど、『運命じゃない人』、『アフタースクール』の監督でもある内田けんじの作品としてはギミック的には物足りないかなぁ。まあ観て楽しめたのだからこれで十分と言えば十分か。

カマキリ先生こと香川照之の好青年演技や堺雅人の上手い下手な俳優演技とこの二人の絡みはかなり面白かったw

この作品の広末涼子(水嶋香苗役)は下手ってほどではなかった。演じてた役がちょっと変な人だからそれほど自然な演技が必要ではなかったというのもあるが、話を阻害するような酷さはなかった。ただちょっと歳を取りすぎててなんかアレだったわ(´・ω・`) 2012年の作品だから、5-6年経っている今現在の外見はどうなっているんだろうな……

ムロツヨシが佳苗の合コン相手候補としてカメオ出演していたな。
副編集長役の人の頬骨が凄いから韓国系かなと思ってたら、やっぱり祖父が韓国の人らしい。名前は李千鶴なので、まあアッチ系なんだろうな……あれ、どっかで観たこと有るような…と思って出演作を眺めていたら、『非婚同盟』の大江和子役かw 懐かしいww

佳苗の姉・水嶋翔子役の小山田サユリは『わたし出すわ』の道上かえで役か。旦那に与えられた金を流用してホスト狂いになっちゃう役だったな(´・ω・`)

桜井の元恋人・理香役の内田慈はつい最近『捨てがたき人々』の浮気する人妻というか、愛人関係を続ける為に形骸的な結婚をした女性役で観たな。


以下はネタバレを含むヽ(`Д´)ノ</summary class="spoiler">

佳苗と偽桜井は良いカップルだったな(・∀・)

堺雅人というか桜井の精一杯の演技が好きだったわw
堺雅人は主役的脇役が一番活きる気がしないでもないw
『アフタースクール』の時と同様な扱いだったが、最後は幸せになりそうな感じだったから良かったw

悪役の荒川良々。

最初のコンドウに狙われた人間は死体も発見されずに完全に消え去るってところから、なんか怪しいなぁと思っていたけれども、桜井を撃った銃がモデルガンだった時に、夜逃げ屋みたいなもんかと確信した(`・ω・´) まあそのすぐ後でコンドウが種明かしをするんだけどもw

記憶喪失時の記憶って、元の記憶というか主体?というか本人に戻った時にアクセス出来るものなのだろうかと思ったり(´・ω・`)

しつこいまでの警報音を出していてなんだろうかと思っていたけども、あそこに被せて来たところは結構好きw


まあ堺雅人と香川照之が好きなら観ても損はしないかな(・∀・)
それ以外の人でも、まぁまぁ楽しめるとは思う。

『カラスの親指 by rule of CROW's thumb』を観た

ひとつ屋根の下に集まった5人のカラス。だが、この出会いが導く結末を、まだ誰も知らない―。
悲しい過去を背負いサギ師になったタケ(阿部 寛)と、成り行きで相棒となった新米サギ師テツ(村上ショージ)。
そんな2人の元に、美人姉妹(石原さとみ、能年玲奈)とノッポ(小柳 友)が転がり込む。3人もまた不幸な生い立ちを背負っていた。
しかし、タケが過去に起こしたある事件が、彼らを人生を賭けた、一世一代の大勝負へ導こうとしていた…。

結論からいうと
ぼちぼち良かったです(・∀・)

これなら多分、お金を出して映画館で観たとしても、まあ納得できる出来だと思った。

最初、村上ショージがアレだなぁと思っていたが、関西弁の人間が標準語を喋っていること、劇中を通して一定のトーンを保っていたことを踏まえたら、まぁ観られないこともなかったかな。阿部寛や能年玲奈がしっかりしていたし。石原さとみと小柳友も悪くはなかったが、元々のキャラ設定がおかしかったような気がしないでもないw

悪役が板についている高校聖夫婦の俊くんこと鶴見辰吾(・∀・) ヤクメイハヒグチ

まあでもケチをつけたくなるところはないわけではなく、大きいネタバレを含まないところにおいては、ヒグチ達から金を奪う作戦がちょっと御都合主義的というか上手く行き過ぎだと思う。前段階の仕掛けがあったにはあったが、下っ端と言えどもあんな簡単に部外者を部屋に招き入れたりするだろうか? それ以外のところは概ね、後々ああなるほどそういうことねという話にはなるんだけれどもw


以下はネタバレを含むヽ(`Д´)ノ
意図的なのかそうではないのか、判らないが、これテツが大物詐欺師だってすぐに判っちゃうというか、想像ついちゃうよね(´・ω・`) ほとんどすべての仕掛けがテツによるものであるということは判らなくとも。

何処で判ってしまうかというと、馬々亭で週刊誌を読んでるシーン。

あそこはそれまでの流れと違ってなんか不自然だからメタ的にテツの正体がなんとなく予想出来ちゃう。それまではタケ>テツという力関係を執拗に印象づけてるのに、唐突かつ不自然に取り込み詐欺師>タケという式を投入してくるので、話の構造的にテツがこの取り込み詐欺師でないと

  • 話の作り的にそうでないと面白くない
  • ここで何故ぶっ込んで来たのかが判らない

という二点からテツ=取り込み詐欺師という予測が自動連想されてしまう(`・ω・´) ユージュアルサスペクツノカイザーソゼガダレカトイウノトイッショ

あとはまぁ、まひろがなんであの男を狙ったか。お金を持っていそうでも、必ずしもあの男をターゲットとするとは限らないはず。一応スらせようという作戦だったから、まひろがスリ常習であることを探偵は掴んでいたのだろうけれども、そのターゲット選定ロジックまでは掴んでいたとは思い難い。無能だったらしいし。あの男にスリのターゲットになりやすい男を演じさせたとしても、それに対して警戒感を抱かないのは、まひろが子供だからという言い訳で済ませるのであろうか? そこがちょっと気になった(´・ω・`)


まあなんやかんやで、それなりには楽しめた(・∀・)
のん(能年玲奈)の太もももそこそこ堪能出来るので、まあ阿部寛かのんのファンなら観ても損はないかなぁ?

石原さとみのショートカットって初めて観たっていうか、観たことある石原さとみの出演作って『シン・ゴジラ』くらいだけだな(ノ∀`)

ああでも、この映画、確か2時間40分くらいあるので
長いよ(・∀・)

『花宵道中』を観た

花宵道中

江戸時代末期の新吉原を舞台に、花魁として生きる主人公・朝霧が、半次郎という青年と出会ったことから大きく運命を変えていく姿を描いた。

すみません、エロ目的で観ました_| ̄|○


それでどうだったかというと

十分堪能しました(・∀・) スッキリ

取り敢えず、朝霧役の安達祐実は体張ってたなぁ。
あそこまでツダカンにいじられるとは思わなかったw
そして合法ロリだなと(*´・ω・)
まあ顔や首は歳相応になっていたけども。

半次郎役の淵上泰史はまぁぼちぼち。

津田寛治が演じた吉田屋藤衛門はとんでもない下衆野郎で笑ったw
ツダカンは相変わらず仕事を選ばないなw
全然関係ないけど、ツダカンってビートたけしに直接売り込んで映画デビューしたのか。

ちなみに濡れ場は吉田屋による羞恥NTRプレイ(厳密にはNTRではないが)での後背位、半次郎との気を遣る対面座位の2シーンある(*´・ω・)

霧里役の高岡早紀は回想シーンでちょこっと出てくるだけだった。
まあ、高岡早紀がこの映画でも「忠臣蔵外伝 四谷怪談」並に裸体を晒したら、もうR15+じゃなくてR18+じゃないと駄目だよね、つーか日活ロマンポルノだよね、合法ロリと爆乳の夢の競艶とか言ってられなくなるよね(*´・ω・)

八津役の小篠恵奈は特に惹かれない外見であったが、演技はかなり自然な感じだったな。正直、弥吉役の不破万作の方が下手に見えたw


下衆やでぇ、吉田屋(・∀・)
固まる半次郎と慣れている八津
霧里の花魁道中の回想
朝霧のおべべ綺麗です(・∀・)

正直、安達祐実のヌード目当てで女優としての成長を確かめたいが為に観た今作であったが、結構ちゃんとした映画だったので、好き嫌いはあるにせよ、十分鑑賞に耐え得るというか、この作品を良作とする人は居るんじゃないかなぁって感じだった(・∀・) 最初のお祭りの転倒に絡む辺りは微妙だったけどw

カメラワークも結構凝ってたな、そういや。

そういうわけなので、花魁の悲恋物が好きとか安達祐実の濡れ場を観たい人だったら、女優としての成長を確かめたい人だったら、観てもいいんじゃないかなぁ(・∀・)

『教科書にないッ!』を観た

教科書にないッ!

傍若無人な不良達で溢れる乙女高校の教師・大楽有彦(馬場良馬)は、同僚の五月弥生(片山萌美)との帰り道、喫煙していた未成年女子・白樺綾(森川彩香)を注意した。なぜか大楽を気に入った綾は翌日ヤクザの組長である父の力を使って乙女高校に転校、大楽のアパートに無理矢理転がり込んだ。

あらすじは適当に端折った(´・ω・`)

身も蓋もない感想だが、取り敢えず言えることは白樺綾役の
森川彩香が可愛くない(´・ω・`)

元AKBということなので外見や演技や発声がいまいちなのは仕方がないと言えば仕方がないことだが。まあ惜しみなく下着姿とかにはなっているので、こういう感じの顔が好きな人やファンには、その辺はいいのかもしれないが……

でも白樺綾ってこの漫画で一番可愛いポジションなので、
やっぱり無理があるよな…(´・ω・`) 
実際最初の方で観るのを辞めようかと思ったくらい、無理があったw

改めて観ても、やはり好みではなかったw

これは1巻の画像なのであんまり画が安定してないけど。

ただ大楽演じる馬場良馬と五月先生を演じる片山萌美の二人が殊の外上手く、原作通りとまでは行かないにせよ、『教科書にないッ!』の世界を構築していたので、なんやかんやで最後まで観続けることが出来た。

これって一応劇場で上映されていたみたいだけど、上映期間も短いし、まとめ撮りしたみたいな感じだから、実はVシネマとかに近い映画なのかな?

ストーリー自体は完全に1巻の内容を踏襲していたかな。

大楽有彦たいらくありひこ役の馬場良馬は今も活動してるけれども、"所属事務所トキエンタテインメントに対する「信義誠実の原則に反する行為」が発覚したことに伴い、3ヶ月の活動停止処分を受けた"らしい。犯罪行為ではないということだから、事務所通さずに仕事でもしたんかな?

同僚の戸川先生役の佐藤とおるは南海キャンディーズのしずちゃんの夫らしい。


五月先生役の片山萌美は大楽の妄想等を通して、セクシーシーンを披露している。こちらも普通にテレビドラマ等で普通に活動している模様。インスタを見るとショートカットにした?

この映像、続編でも流用してる?
こうやって見るとちょっとあいださくらに似てるかも。
皆大好き裸エプロン(・∀・)パンツハイテルケド
顔左側の黒子二つで判別出来るようになった(`・ω・´)

このシリーズは全6本でメインヒロインである白樺綾役は森川彩香のまま変更がない模様。
AKB卒業後、別のアイドルグループを一年くらいやって解散して、その後、結婚して、今は2児の母?

二人目の出産の記事がネットにあるくらいだから人気が有った人なのかと思いつつも、ランキングサイトみたいなのを眺めてそんなに人気があったようにも思えない。中間層で人気が有る方だった人なのかな?

でっかい三角定規と分度器かっこいい(・∀・)
このくらいのお色気シーンはあります。

レズ(バイ?)である小菅サキを演じた百合沙ゆりさは元々は木嶋ゆりというグラビアアイドルで、今はYulirioとかいうプロデュース会社をやっている?

サキは綾が好きなので、そういう感じの妄想をしたり、おなぬみたいなシーンをやったりしている。


大久保役の一ノ瀬ワタルはまあ普通の悪役風……原作だと髪の毛なかったっけ?
この人もコンスタントにドラマとかに出てる模様。風貌とか需要あるとは思うw


養護教諭の井上役の橋元優奈は今は大坂夕という名前らしい。
結婚して1児の母らしい。引退はしてないけど、今は育児中?
双子の草屋満子役の深井彩夏と草屋喜久子役の永井すみれ。
どっちがどっちかはわからない(ノ∀`)
どちらもグラビアアイドル系だけど、
永井すみれはピンク映画その他で活動してた?
拝互レイカ役の菊池真琴。原作だとおかっぱだったような。
大森亜璃紗に改名して俳優と監督をやっている模様。
舞ちゃん役の麻里梨夏。
2021年に引退してたのか Σ(゚∀゚;)

今回、改めてリライトしようと思ったのは、『侍タイムスリッパー』の武者小路監督役の吹上タツヒロがこの作品に出ていることに気づいた為w

最初、大久保とかの取り巻きかと思っていたが、白樺組の鬼頭だった模様。
シーンとしては短いけど、しっかり出てたw

若干、この画像だと安田監督にも似てるように見えるなw

取り敢えず2はamazonプライムビデオにあったはずなので、続きを観ようかな(・∀・) ← エロモクテキデス

観た