カテゴリー: 映画

『釣りバカ日誌6』を観た

釣りバカ日誌6

岩手県釜石市で、一之助の市民大学の講演会にかこつけ釣りを楽しんだ“釣りバカ”コンビ。運転免許のない伝助の替わりに、車の運転をした一之助が、市の役員に運転手と間違えられ、伝助を社長に仕立てる。伝助は鈴木建設社長として講演会でワルノリ・スピーチをしてしまう。

一方、釜石の旅館の仲居・澄子(久野綾希子)の優しさにふれた一之助。そのまま運転手と偽って、遠野に渓流釣りデートと洒落込むが・・・

今作は凄く好きだ(・∀・)
入れ替わった伝助の講演とか、東京に帰った後でその嘘がばれないように
四苦八苦するところが非常に面白いw

あと、講演会のことについて怒ったあとのみちこさんのちゃっかりさは笑わざるを得ない。
抜け駆けするスーさんと私立探偵ばりの伝助の調査もワラタw
個人情報保護法などなかった時代だから出来た芸当だな。
まあ今でもソーシャルハッキングとかで漏洩しちゃったりするんだろうけどもw

悪役ポジションで豊川悦司がちょろっとだけ出て来た。
大して活躍するわけでもなく、後で回収される伏線的な存在。
澄子役の久野綾希子は元劇団四季の舞台系の人らしい。知らない(´・ω・`)
澄子の娘役として喜多嶋舞が出てたな。
あと釜石側の人として塩見三省が出てた。東北キャラなんだろうか。


何はともあれ今作は伝助側のドタバタの"動"とスーさん側のしっとりした"静"のパートが
いい感じに引き立てあってるから良かったのかなぁ(・∀・)

『釣りバカ日誌5』を観た

釣りバカ日誌5

浜崎家に誕生した、待望の赤ちゃん・鯉太郎(上野友)の顔を見るため、伝助の母・たき(乙羽信子)が九州から上京。たまたま居合わせた一之助と、鯉太郎のオムツのことで大げんか。

ある日、みち子さんが同窓会に行くため、たきに鯉太郎を預けるが、生憎ギックリ腰となり、仕方なく伝助は息子を会社に連れてゆく。ところが、仕事中、好奇心旺盛な鯉太郎が鈴木建設本社で行方不明になってしまう・・・。

今作は鯉太郎の話ばかりで釣りは少々。親バカ日誌と言った方がいいかもしれない。
というわけで今回もマドンナなし。そういう意味合いでは合わない人には合わない回かも。
冒頭の鯉太郎がいなくなったシーンや縁側シーンでのみちこさんの行動がちょっとおかしいような気がしないでもなかった。

上のページだと鯉太郎が上野友になってるけど、"上野友"でぐぐっても釣りバカ日9,10,11辺りにしか出演してないように思えるけどどうなんだろう?
まあ何にしても鯉太郎、ちんちん丸出しで鈴木建設内をうろつきすぎやで(・∀・)
今だと児ポ扱いになるんだろうか? 毛が生えてなければOKなんだろうか?

伝助の母親役として乙羽信子が出てくるけど、おしんの時と全然違う(・∀・)
やっぱり役者は凄いな。伝助と一緒に踊っててワラタw

すっぽん養殖場の前任者・須本役の神戸浩って「男はつらいよ」にも出てた人か。

鯉太郎探しのドタバタと丹後に飛ばされた後の結末くらいかな笑えるところは。
スーさんの浜崎一家への密かな愛情みたいなところは良かったかなぁ。

『釣りバカ日誌4』を観た

釣りバカ日誌4

念願かなって、めでたく懐妊したみち子さん。定期検診につきそい出産に立ち合う伝助は、例によって仕事は二の次。また、伝助と一之助の良き仲間である太田丸の船長・太田八郎(中本賢)は、しっかり者の妹・町子(佐野量子)と幸せな日々を過ごしている。

ところが、鈴木建設営業三課に勤める一之助の甥・和彦(尾美としのり)は、仕事よりも趣味に生きる自由人の伝助に憧れ、浜崎家に出入りするうちに、町子と交際を始める。しかし、それが面白くない八郎は和彦と大ゲンカ。理解のない兄貴に反発した町子と和彦は、ついに駆け落ちしてしまうが・・・

若かりし頃のイボリーこと尾美としのり。若い頃より今の方がいい男のように思えるのは気の所為だろうか?
今作はマドンナなしの若いカップルの恋愛話ネタだったな。後期もこんな感じだったっけ?

佐野量子ってあんまり記憶がない(´・ω・`)
特に好みの顔ではなかったので興味がなかったのかもしれない。
武豊の奥さんなのか。

和彦の母・字佐美浪子役の久里千春って誰や(・∀・)?と思ったが、あばれはっちゃくシリーズのお母さん役だった人らしい。お父さん役は「情けなくって涙がでらぁ(´・ω・`)」という台詞でなんとなく覚えているんだけども、お母さん役は印象に残っていない(ノ∀`)

白黒実写版のハットリくんでケンイチのお母さん役もやっていたらしいが、さすがにそれは観たことがないw 被り物のハットリくんの写真は何とか大百科で見たことはあるような気がする。

アタッチメントスーツパーツと伝助の鼻血顔と出産の時のダブルノックダウン、それにまつわるスーさんへのネチネチ辺りが今回の笑いどころかなぁ(・∀・)

あとスーさんの顔出しくらいかな。

『釣りバカ日誌3』を観た

釣りバカ日誌3

終戦の年に一之助が赴任していた思い出の地、上伊豆町・星ヶ浦(架空の土地)で釣りバカコンビは、かつて一之助と訳ありだった女性の娘・雪子(五月みどり)と釣り船を共にする。カラオケ教室の先生をしている雪子は、美しい星ヶ浦を愛し、建設会社によるリゾート開発の反対運動に参加している。

一方、伝助とみち子さんは幸せな毎日を過ごしているが、唯一の悩みは“子宝に恵まれない”ことだった・・・。

伝助の家の飾り(表札?)が2でやっていた鯛のキスゲーム?を立体化したものだったw

今回の営業三課の香織がTARAKOだった。ちびまる子ちゃんのアニメの開始が1990年1月7日でこの映画が1990年12月22日なので、ちびまる子ちゃん人気の絡みでの起用なのかな?

どうも釣りバカ日誌のマドンナは微妙な人や歳を取った人が多く、今回の五月みどりもいまいちな感じだったので、どうでもいいなーという感じで観てしまった。

まあ、このシリーズの肝はスーさんと伝助の仲だから、マドンナは若い美人じゃなくてもいいのか。

戸川純の写真立てのくだりや伝助の家や社長室でのドタバタ等々、コメディパートは文句なく面白かった。ミチコさん役の石田えりが素で笑ってるようなシーンもあったw

ロマネ・コンティや墓石とかスーさん、散財しすぎだろ(´・ω・`)
ああ、携帯電話もあれだなw

今回も伝助は写真が新聞に載って〆られる展開だったw


まあ、オールハッピーエンドでしたわ(・∀・)