カテゴリー: 映画

『ルパン三世』を観た

ルパン三世

紀元前40年代の古代ローマ。アントニウスがクレオパトラ7世に贈った"世界で最も美しいジュエリー"・・・<光の首飾り>に<真紅のルビー>を埋め込んだ究極の宝物・・・【クリムゾン・ハート】。それはかつて何者かによって盗み出され、以来、歴史の闇に消え去ってしまった。そして現代。ルビーと首飾りのそれぞれの所有者、アジアの闇社会を牛耳るプラムック(ニルット・シリチャンヤー)と、かつてアルセーヌ・ルパンの相棒だったドーソン(ニック・テイト)は、互いの秘宝を狙い合っていた。プラムックはドーソンを暗殺して首飾りを入手、【クリムゾン・ハート】を完成させた。ドーソンの遺志を継ぎ、ルパン三世(小栗旬)は秘宝奪還を誓う。

このamazonプライムビデオのあらすじ、合っているような、なんかちょっと違うような(´・ω・`)

面白くはなかったけど、それなりには頑張っていたというか、映画にしようとはしていたかなぁ? ”ルパン三世”という内容ではない、普通のアクション映画だとすれば……まあそれでもそんなに面白くはない凡百な出来か。

取り敢えず、作品内のトーンは一定というか統一はされていたとは思う。


比較的、小栗旬は頑張っていたような気がするw
物真似と言ってしまえばそれまでだが、一応、なりきろうとはしていた。普通のドラマの時の小栗旬よりは良い感じだった。

次元役の玉山鉄二と石川五ェ門役の綾野剛は顔の系統が元と違い過ぎるし、キャラもちょっとなぞり感というかなんちゃって感が酷い。

峰不二子役の黒木メイサは酷かった(ノ∀`)
もともと演技がアレなので、なんで峰不二子役に抜擢しちゃったんだろうかと思った。どうもこの映画は外国人俳優や英語で喋ってるシーンはアフレコにしているようなので、峰不二子も外国人で良いからもっと良い人を起用して欲しかったな(´・ω・`)
黒木メイサはおすまし顔だったら、まぁまぁ美人だけど、喋ると頬骨が目立ちすぎて微妙。最近亡くなった野際陽子を彷彿とさせる、正確に言うならばお婆ちゃんを彷彿とさせる感じになってなんだかなぁって観てて思った(´・ω・`)

原作者のモンキー・パンチが褒めていたらしい、浅野忠信が演じていた銭形警部もなぁ…
なんか泉谷しげるが常日頃演じる泉谷しげる的うるさ型警察官の物真似のように思えた。

ピエール役のキム・ジュン(韓国のアイドル)はなんで居た良く判らないw
ただの<丶`∀´>ぶっこみかと思ったが、マイケル・リー役のジェリー・イェン(台湾のアイドル)と同様に、アジアでの興行を見据えての起用か。
小栗旬、キム・ジュン、ジェリー・イェンはいずれも各国版『花より男子』ドラマのF4(学園を牛耳るFlower 4―“花の四人組”)を演じており、『ルパン三世』の制作に関わっているTBSが日本版『花より男子』ドラマを制作していることからの流れも関係してんのかねぇ。

マリア役の中山由香もなんかなーと思っていたが、これってこの映画の製作会社であり、小栗旬の所属事務所であるトライストーン・エンタテイメントの所属女優かw
バーターというのとは違うんだろうけれども、まあそういうことだな。あっという間に居なくなってあんまり覚えていないジロー役の山口祥行という人も同じ事務所の人か。元JACだったのか。

布袋寅泰とか世紀末にヒャッハーしてるジードみたいな格好をしていたサーベル役の吉野和剛という人はシルク・ドゥ・ソレイユ関連のショーとかにも出ていた人らしいんだけど、今年の4月に転落事故で亡くなったらしい…(´・ω・`) TDRの舞台の点検作業中に転落死してしまったようだ…

ロイヤル役のタナーヨング・ウォンタクーンって人はなんか男臭いハンサムというか、数十年前のアメリカ映画に向いてそうな顔だった(・∀・)


色々と駄目だったかなって思えた点を挙げようと思えば挙げられるような気がするけど、そんなことに時間を割くのは勿体ないのでやめておこう(・∀・)

ただ一つだけ挙げるとすれば
あの超絶スピードのカーアクションだけは凄い(`・ω・´)
観た人全てが違った意味でエキサイトすること間違いない(・∀・)

『009ノ1 THE END OF THE BEGINNING』を観た

009ノ1 THE END OF THE BEGINNING

近未来。通称009ノ1(ゼロゼロクノイチ)、ミレーヌ・ホフマン(岩佐真悠子)は、冷戦状態の二国間で活動するウェスタンブロックのサイボーグエージェントだ。彼女に求められたのは完全無欠な戦闘能力と冷酷な鉄の心。身体の機能を全て使い、ミッションのためには手段を選ばない。だが、過去の記憶を失くしたミレーヌは、ある葛藤を抱えていた……。

んー(・∀・)

アクションは頑張ってるような感じなんだけどねー
尺とねー
予算がねー

足らなかったんじゃないかなぁ(・∀・)

まあでも色々とツッコミどころもあって、いまいちなところもあるんだけれども、結構頑張ってコンパクトにまとめた方なんじゃないかなと思ったw


前半が凄い駆け足だったわ。
序盤に出てくるイースト・ブロックの女性三人組(佃井皆美・人見早苗・下園愛弓)はアクションは良かったけど、ちょっと演技が微妙な感じであった。JAE(旧JAC)の人達だからなのか、役の設定や演出の問題だろうか。言葉使いとかが変だったしな。戦隊物や仮面ライダーに出演したり、スーツアクトレスとかもやっている人達なんだねぇ。

スティンガー役の阿部亮平もなんか変だったw まあこのキャラも変な役だからってのがあるなぁ。この人、何気に脇役で色んなドラマ出まくってるな。

バタフライ役の緑川静香も…(以下略)
この人のWikipediaの項目、出演ドラマのところで「花咲枚が黙ってない」ってなってるけど、"花咲舞"じゃないのか。 ← 修正されてた(・∀・)

杉本彩は嫌な人役のせいか、化粧も疲れ切った人みたいなメイクなので、この映画ではあんまり綺麗ではない。今まで終盤でああいう感じの演技を観たことがなかったので、あれはあれで新鮮であったw

竹中直人は普通というかいつも通りでした(・∀・)
シリアスな演技しかしなかったけど。


うだうだとケチをつけて来たが、あるタイプの人にはとても素敵なシーンがあるので、以下に画像キャプチャを用いて紹介する(`・ω・´)

ぬるい濡れ場-1
ヌルいヌルすぎる(´・ω・`)
『さくらん』の菅野美穂よりヌルいわ(´・ω・`)

ぬるい濡れ場-2
もうこの程度の露出しかしないなら、濡れ場入れるのやめようぜ(・∀・)

長澤奈央のおっぱい(・∀・) ※おっぱい好きな人向けシーンです。

ミレーヌの探し求める情報を握るアランの豪邸に潜入。
だがしかしそこにあったのは「例のプール」であった(ノ∀`) コレハダメデス

情報を賭けてチェスでアラン・ラウ(本田博太郎)と戦う。博太郎の演技で最後笑ってしまったw

バタフライと一緒に「例のプール」に飛び込むミレーヌ。なんか楽しそうに見えるのは気の所為か。

キャットファイト

シェリン役の市道真央の太もも。目の辺りがあんまり好きな感じではないので、良いイメージを持たずに観ていたが、かなり動けて演技も良かったので見直した(`・ω・´)
戦隊物にも出たことがあって、今は声優メインの人なのか。

正直ここからのシーンは何の為にあるのかわかりませんが、大変美味しゅうございました(・∀・) ※おっぱい好きな人向けシーンです。

腋舐めとかもしちゃうんだぜ(・∀・) ※腋好きな人向けシーンです。

長澤奈央のおしり ※おしり好きな人向けシーンです。

終盤の種明かしシーンで不自然な形で体を押さえつけられるミレーヌ ※腋好きな人向けシーンです。

ちなみに終盤のアクションシーンでわざわざミレーヌが上着を着るので何でだろうと思いますが、きっとそれはスタントマンさんと入れ替わる為の必須動作なんだなとか穿った感じで観てはいけません(・∀・)


というわけで岩佐真悠子か長澤奈央が好きで、特に腋好きな人にお薦めの作品です(・∀・)

『ペット』を観た

ペット

ニューヨークで暮らすテリアのミックス犬マックスは、大好きな飼い主ケイティと幸せな毎日を送っていた。ところがある日、ケイティが毛むくじゃらの大型犬デュークを保護して連れて帰ってくる。互いに自分が優位に立とうと反発しあうマックスとデュークだったが、ひょんなことから2匹は大都会のど真ん中で迷子になってしまう。ケイティが帰宅するまでに家に帰るべく奔走する2匹だったが……。

これって…

『トイ・ストーリー』の焼き直しだよね( ・´ω・`)?

基本的に子供向けの笑いがメインだったので、何も考えずに観てクスクスするには良いかなって感じ。 期待していた割に微妙ではあったが、それなりに楽しめたし、『トイ・ストーリー』よりは好きだな。 でも焼き直し感というか、これ観たことある展開だなぁって言う感覚は拭い去れなかった(ノ∀`)

本国の方でも『トイ・ストーリー』との類似については言われてたみたいだが、まあ当然だな。


ケイティは果たして優しいのだろうか?
デュークのような大型犬て散歩に連れて行ったりして運動させないとストレスが溜まりそうな気がするんだけど、出来るのかしらとかそういう重箱の隅をつつくようなことが気になってしまった(ノ∀`)

後は特に言うこともなく……画像キャプチャでごまかす( ・´ω・`)

かわいこぶってるデュークとマックス。デューク自体はモフモフしてて可愛い。
どっちも嫌な奴だけどなw

ソーセージパーティ』以上にソーセージパーティだったw

なるほど、良く判った(`・ω・´) <- 嘘

恋する乙女は強い(・∀・) (小並感)


まあ『トイ・ストーリー』が好きな人なら話の作り自体は嫌いじゃないだろう。
子供向けのベタな笑いが嫌いでなければ楽しめるだろう。

あとは動物達のデザインが好きかどうかかなぁ。
なんかちょっと脚が細すぎるのが気になった。

『超高速!参勤交代』を観た

超高速!参勤交代

陸奥国磐城の小藩・湯長谷藩の藩主・内藤政醇は、1年間の江戸での勤めを終えて湯長谷に帰国した。ところが、それから間もなく江戸屋敷に居るはずの江戸家老・瀬川が、江戸幕府老中・松平信祝の命令を携えて政醇の前に現れる。その命令とは、帰国を果たしたばかりの政醇に対し、湯長谷藩が所有する金山の調査結果に疑義があるため、事情説明のために「5日のうちに再び参勤せよ」というもの。

評判が良かったので期待して観てみたけれど、正直、

微妙でした(´・ω・`)

どちらかというと酷い出来かな。

話の設定とかは面白いんだけど、それを上手に料理出来てない感じ。
もっと知恵を絞った策で危地を乗り越えて旅をする話なのかと思ってたら、そうではなかったw
お咲と政醇のつまらないラブロマンスと中途半端な殺陣で尺を費やしてたw

入れ物は時代劇風にしてるけど、それ自体も中途半端だったので全然入り込めなかった…(´・ω・`)

全体的にいまいちだったけど、特にお咲役の深田恭子が駄目だった…_| ̄|○
相変わらずの発声の酷さが…

雲隠段蔵役の伊原剛志は全編通じて美味しい役だったなと観てて思った。
後はジャニーズと上地が演じていた鈴木吉之丞と秋山平吾もそこそこ見せ所があって美味しい役だったかなぁ?

敵方の棟梁・夜叉丸役は忍成修吾だったのか。
何故か鳥貴族の大倉なんとかかと思った(ノ∀`)


なんちゃって時代劇というか、なんちゃって映画だったなぁ、こりゃあ。
特に心に残る部分がなかったので、これ以上書く気が起きない(・∀・)アツイシ