カテゴリー: 感想

『御法度』を観た

御法度 (映画)

1865年京都。新選組は新たに隊士を募集した。多くの志願者が集まる中、一際異彩を放つ美少年がいた。加納惣三郎(松田龍平)と名乗るその青年は、新選組きっての剣豪・沖田総司(武田真治)をも手こずらせる程の剣の腕の持ち主だった。そして、もう一人、加納と双璧をなす程の剣の腕の持ち主・田代彪蔵(浅野忠信)の二人が、その剣の腕を認められ、入隊を許可された。しかし、この二人の入隊によって新選組内部の空気は少しずつ変わっていくことになる。

また衆道映画かヽ(`Д´)ノ

つまらなくはなかったかな(・∀・)
大島渚の遺作…なのか?


台詞回しが酷い俳優が結構居た割には映画映画してた。
松田龍平も高い声出すのに一生懸命でなんか変だったが
武田真治も台詞を間違えないようにするのに一生懸命だったなw

ビートたけしの土方歳三もアレだけど、崔洋一の近藤勇もなぁ(´・ω・`)
そういえば崔洋一が日本映画監督協会理事長なのは大島渚の後釜だからか。

井上源三郎役の坂上二郎は別に悪くもないけど

この作品では、六番組組長井上源三郎が中心となる「三条蹟乱刃」もストーリーに組み込まれ、原作の国枝大二郎の役回りを加納惣三郎が代わっている。

という感じで混ぜ合わされたパートらしいので、あんまり必要性が感じられない。
まあでもこの部分を抜くと尺が足らなくなるしなぁw

序盤で斬首された武藤誠十郎の生首が田中要次に似せててワラタw
そんな名前のある人物を割り当てる必要があったんだろうかw
寺島進の使い捨て感も酷かったw

伊東甲子太郎役の伊武雅刀は普通というか伊東は記号というかモブに過ぎず、
近藤が伊東を持ち上げてる時に土方が嫉妬するシーンの為だけのキャラだから
伊武雅刀の無駄遣いような気がしないでもないw

湯沢藤次郎役の田口トモロヲを見て、ふと「探偵はBARにいる」の時の
新聞記者の役を思い出したけど、ゲイ役を当てられることが多いんだろうかw


この映画の解釈は色々あってそれらを読むのは面白いんだけども、どれも
深読みすぎるような気がするw 大島渚がそこまで深い内容を描いたつもり
なのであれば、映画としてはそれらを撮りきれていない失敗作のような…

ということで俺氏は映画や演技の質を踏まえて、この映画は
単純なストーリー映画説を主張したい(`・ω・´)

加納惣三郎という美少年が新選組に入隊し、その魔性によって騒動が起きた。
惣三郎の持っていた性質とそれが引き起こすことを嫌悪し恐れつつも、
自らや新選組内の関係性の中にそれと似た種子が潜むことに気づいた土方は、
その思考を否定し、かなぐり捨てるが為に捨て台詞と共に一太刀を振るった。

という感じくらいの方が時代劇小説にありそうな物語構造だと思うし(・∀・)

関係ないけど雨月物語の「菊花の契り」を持ってくるとは思わなかったw
確かに衆道臭い部分はあるけども、あれは一応老母も居たはずだから、
出来ればそんなことはなかったと思いたいw あったとしても
本来の意味でのプラトニックであったと思いたいw

『二百三高地』を観た

二百三高地

名前と内容は何となく知っていたが、今までしっかりと観たことがなかったので観てみた。

まあなんていうか…三時間は長いよね(ヽ'ω`)


戦術等についてはよく知らないので乃木希典が有能であったか無能であったかは
わからないけれども、この映画での描き方だと理想主義者故に尚更に将兵の損失を
招いた指揮官って感じだねぇ。ぐぐってみるとそれは違うでぇという話も多くあり、
真相はわからない。まあでもただの無能が大将を続けられるものだろうかという
疑問がある。更に旅順攻略後の奉天会戦を考慮すれば、無能ってことは有り得ない
ような気がする。司馬遼太郎がいけないのかな。坂本龍馬も胡散臭いしw

幼い頃の厳格な養育や左目の失明を考えるとやはりこの人も強い歪みを持っていて
それが後の殉死にもつながった部分もあるんだろうなぁ。直接的には西南戦争時の失態、
子供を全て失った事、日露戦争の将兵損失の多さ等が関係してるんだろうけれども。

もしかすると殉死ではなく、いつからかはわからないが、常に存在していた自殺願望や
希死念慮を抑える軛としての子供や明治天皇がなくなった結果の自殺なのかもしれない。

乃木の自殺に対して

一方で上記の乃木の教育方針に批判的だった白樺派の志賀直哉や芥川龍之介などの一部の新世代の若者たちは、乃木の死を「前近代的行為」として冷笑的で批判的な態度をとった。

というような反応があったようだが、「将来に対する漠然たる不安」で自殺することは
当時の現代的行為だったんだろうかと芥川龍之介に聞いてみたい(・∀・)
「将軍」って読んだことないから今度読んでみるか。


兵隊側のストーリーはまあありきたりと言えばありきたりか。
あおい輝彦が演じていた小賀武志が最後の方でロシアを憎むようになるのは
変化球と言えば変化球かな?今どきのお花畑系反戦映画なら最後の最後まで
そのキャラクターを変えなさそうだけども。

小賀が冒頭シーンの片方だと思って観ていたので、物語の終盤までずっと、
「あれ?このままだと二百三高地を取っちゃうぞ(´・ω・`)?
その後で捕まるのか?」と的外れすぎる心配と予想をしてしまった(ノ∀`)

沖禎介(村井国夫)と早川純一(横川省三)だったのか。
高校生の頃、映画<二百三高地>を見て、冒頭とラストシーンには感涙しました。乃... - Yahoo!知恵袋

松尾佐知は夏目雅子だったか。最近huluで古い邦画を適当に観ていて
「綺麗系だけど名前がわからんな(´・ω・`)」と思ったら大体夏目雅子で
間違いがないw

木下九市はニーヌ・マッケンジー(新沼謙治)だったか。
微妙に柳葉敏郎に見えたが時代が違うなw

牛若寅太郎を演じていたのは佐藤允だったのかΣ(゚∀゚;)
なんか顔が違う。


政府、軍部側のストーリーは伊藤博文(森繁久彌)等が最初に沢山出て来て
誰が誰だかわからなくなった(ノ∀`)

児玉源太郎(丹波哲郎)と明治天皇(三船敏郎)はわかった。
乃木希典は(仲代達矢)だったのか。何故か三國連太郎だと思ってたw

こっちの方は特に言うこともないなぁw

乃木家に対する一般市民の手のひら返しが酷かったなw
まあでも自分もあの当時に生きていたら流れに乗って
あんな行為をしているかもなぁと思わないこともない(ノ∀`)

24時間休戦のシーンは本当にあったの(´・ω・`)?って思って
ぐぐってみたら、同じような疑問を持った人達が沢山居たw
脚色の部分もあるみたいだけど、まあ概ね事実なのか。
日露戦争の事で質問です | 歴史のQ&A【OKWave】

そういえばロシアはなんでバルチック艦隊なんて、あんな反対側に
あった艦隊を持ってきたんだろうか(´・ω・`)
他に艦隊はなかったのか。


過去の戦争映画を観ていつも思うのは「戦争反対ヽ(`Д´)ノ」でもなければ、
「軍隊カコイイ(・∀・)」でもなく、ただただ人間というものは過去の人間の
屍の上に現在を築き、いずれは自らの屍をその上に積み重ねるのだなということだけ。
これは戦争云々に限らず、芸術や文化、知識や技術、あらゆる分野に言えることだけども。


美しい日本、美しいロ………リータ(*´・ω・)? ← お巡りさん、こいつですヽ(`Д´)ノ

『メゾン・ド・ヒミコ』を観た

メゾン・ド・ヒミコ

卑弥呼(田中泯)は、かつてゲイバーのママだった男。彼はゲイのための老人ホーム「メゾン・ド・ヒミコ」を作り、自らも他のゲイたちと共にそこで暮らしている。しかし彼は癌の末期であり、死期が迫っていた。
卑弥呼には沙織(柴咲コウ)という娘がいる。彼女は、母親と自分を捨ててゲイとして生きることを選んだ父親を許せないでいた。卑弥呼の恋人である春彦(オダギリジョー)はそんな二人の関係を修復しようと、老人ホームでの高額なバイトを沙織に持ちかける。

うーん、つまらなくもないけど合わなかったな(´・ω・`)


まず第一にゲイとオカマとホモ等の違いがわからない。
ぐぐってみた結果、

皆、性愛の対象が男性で、

ゲイ=心身ともに男性。(日本では男性の同性愛者のみを指すことが多いらしい)
オカマ=心は女性で身体は男性。
ニューハーフ=心は女性で身体は工事をして女性体に近づけている。
 
ホモはホモセクシュアルの略で同性愛を指し、ヘテロじゃない、
男女を問わぬ同性愛者を指すらしい。但し、ホモと呼ばれることを嫌った同性愛者達が
自分達を指すゲイという新しい呼称を使い始めた。経緯は不明だが、ゲイは日本では
男性の同性愛者のみを指すようになった。

みたいな感じらしいが本当のところはわからない(・∀・)

まあ何にしても、ゲイだけの老人ホームの"ゲイ"は広義の同性愛者の呼称か。
ルビイ(歌澤寅右衛門)と山崎(青山吉良)はオカマっぽい気がした。


序盤は吉田沙織を演じる柴咲コウの、不機嫌そうな演技が良くてだらだら観る。
すっぴんぽいというかえらく肌が荒れてたような感じだったな。わざとそうしてた
みたいだけども。

ディスコ?クラブ?の事件の途中まではまぁまぁ面白く観られた。特に山崎が
皆が出てこないのに痺れを切らしたか熱気が冷めて哀しくなったのか、ホームに
戻ろうとした時に、卑弥呼の命令でドレスアップして来た面々が出て来た瞬間は
ちょっとカコイイと思ってしまった(ノ∀`) クヤシイ

一悶着あって沙織が猛烈に抗議をするところ、そしてそれを春彦(オダギリジョー)が
眺めて好意的になるところまでは良かったけど、それ以降がなぁ。
その前の半田(高橋昌也)とのことや細川専務(西島秀俊)との絡みを踏まえると、
春彦ってゲイ云々以前になんらかの心の歪みを抱えた人格障害者のような気がしてくる。
見境なく手を出すような。ある意味、細川と似通ってる。
淳也(田辺季正)が目覚めてしまったのは春彦の所為ではないだろうけどもw

春彦と沙織の関係や別れの日の台詞は、卑弥呼と沙織の関係とあの一言とかぶる。
沙織と彼らを阻む壁と言うか嗜好を軸にして抽象化すると同じと言えそう。

考えてみると沙織って凄く可哀想な気がしてきた、父親に捨てられ、母親に騙され、
あんな一言だけで報われたとするのはあまりにも不公平な気がするw
結果的にメゾン・ド・ヒミコの面々とのつながりは出来たけれども、それでも
今までの飢餓的状況であった人生を満たせるほどの物ではないような。

関係ないけど、最後に沙織がキスしてもいいと言ったのは政木(柳澤愼一)だったような
記憶があるけど、それって、卑弥呼、ルビィ以外で唯一女性との性体験がある人だった
からなんだろうか。


この映画、話自体は悪くないけど、"ゲイ"に関しても"老人ホーム"に関しても
なんか浅い想像の上で作られているような気がする。何と言っていいのかわからないが、
それほど綿密に取材をしたわけじゃなくて、"ゲイ"と"老人ホーム居住者"という題材を
"ノンケ"で"老人ホーム非居住者"が話を作るためだけに利用してるような。

主役が"ノンケ"であり、忌み嫌っていた"ゲイ"の世界に嫌々ながら触れていくわけだから
なんかもっと"ゲイ"の深い苦悩というか現実に触れて、理解を深めていく感じにならないと
いけないような気がするんだけど、随分とライトで表層的な展開やステレオタイプな事象に
よってそれが為されてるような気がした。

その所為なのかわからないが、卑弥呼やルビィの家族に対する態度や春彦の沙織に対する
振る舞いが「だってゲイだからしょうがないじゃん、諦めてよ。」的開き直りに見えてしまい、
「なんだかなー(´・ω・`)」と俺の中の阿藤快がため息混じりにつぶやいた。


この映画で言う老人ホームって何なんだろうか。老人ホームには有料老人ホームと
老人福祉施設に大別されるようだが、老人福祉施設ではないようだ。

第五条の三  この法律において、「老人福祉施設」とは、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉センター及び老人介護支援センターをいう。
老人福祉法

そうすると有料老人ホームなのかというと

(届出等)
第二十九条  有料老人ホーム(老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活上必要な便宜であつて厚生労働省令で定めるもの(以下「介護等」という。)の供与(他に委託して供与をする場合及び将来において供与をすることを約する場合を含む。)をする事業を行う施設であつて、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないものをいう。以下同じ。)を設置しようとする者は、あらかじめ、その施設を設置しようとする地の都道府県知事に、次の各号に掲げる事項を届け出なければならない。

ということだけど、どうみても届け出をしているようには見えない。
ただ単に高齢者のゲイが集団で住んでる自称老人ホームなのかな?


実際のゲイやオカマの人のことを知らないから、卑弥呼(田中泯)や
ルビィの演技がうまいんだかそうでないのかさっぱりわからなかった。
少なからずルビィは凄くステレオタイプのありがちなオカマキャラみたいな感じだったけど。
田中泯は前に何処かでその名を目にしたなと思ってぐぐったら「八日目の蝉」の最後の
写真館の人か。

オダギリジョーはクウガの時よりは良くなってた感じはするけど、
ちょっと痩せすぎで気持ち悪かった。

西島秀俊ってこんな顔だったっけ?と思った。
なんかもっと良い男のイメージだったんだけど微妙だったような。

細川塗装興業内でのOL達の愛人競争的部分や「ようしこうなったらピキピキピッキー」の
小ネタはちょっと笑った。ダンスシーンは楽しげであったが、あんなに長尺にする必要は
あったんだろうかw


まあ柴咲コウが良かったので、柴咲コウ好きなら観てもいいんじゃない(・∀・)
オダギリジョーもかなり出てるからオダギリジョー好きも。

『濡れ髪三度笠』を観た

濡れ髪三度笠

ちょいと端折って改変したあらすじ

幼少より岡崎藩にあずけられ、居候的な生活を送っていた、家斉の若君長之助(本郷功次郎)は、甲州鷹取藩の城主に封ぜられることになった。老中堀尾備前守は自分の娘が生んだ家斉の若君を鷹取藩主にするため、長之助殺害を企む。かつて、岡崎で長之助を救ったことのある旅鴉濡れ髪の半次郎(市川雷蔵)は、お蔦(淡路恵子)との道中で、江戸に向う長之助主従と再会し、長之助の警護を頼まれる。半次郎は同じ宿で、年貢の金の為に身売り先へ旅するおさき(中村玉緒)と知りあった。

非常にベタというか王道的展開の娯楽映画だったけど面白かった(・∀・)
半次郎が長之助を叱り飛ばすシーン(何度かあるw)、関所のシーン、
家斉の前での長之助辺りが特に良かったw

市川雷蔵より本郷功次郎の方が美形のように思えた。
でも役柄的に半次郎の方が圧倒的にかっこ良かった(*´・ω・)

淡路恵子と言えば、こないだ亡くなったドラクエおばあちゃんか。
亡くなってしまって何だかちょっぴり寂しい(´・ω・`)

本郷功次郎をぐぐったらデヴィ夫人との不倫がどうたらという検索結果が
あったが、デヴィ夫人て淡路恵子の葬式で一悶着を起こしてたなw
まあ何にせよ、この年代の頃のつながりなのかな。

おさきは中村玉緒かΣ(゚∀゚;)
何か似てると思ったらw

多分飴売りをやっていたのが楠トシエと言う人なんだろうけど、
この人、黄桜のCMで歌ってる人か(・∀・) カッパッパ- ノンジャッタ♪
なぜか神津カンナだと思っていたのは内緒。

弥次喜多をやっていたのは中田ダイマル・ラケット。
中田カウス・ボタンが孫弟子に当たるのか。
物語が岡崎から江戸へ向かう旅程だったからか
大阪から江戸へと向かっていたな。大阪出身って言ってた?


シリーズ物らしいので他の作品も観てみたい(・∀・)
単純明快痛快な娯楽作品こそが正義だな。