カテゴリー: 感想

ばぁじんロード / 金井たつお 全6巻

主人公麻美は両親を失い、弟の面倒を見るために、父親の知り合いであった富豪伊達と愛人関係を結ぶことになった。しかし、その関係に耐えきれない麻美は伊達との関係を断ち切るが、その中に真剣な恋愛感情があることに気づく。いずみちゃんグラフィティーの少年ジャンプからから青年誌ヤングジャンプに移って大人のストーリーに挑戦した意欲作。映画化もされた。

そっちかよヽ(`Д´)ノと思わぬこともなかったが、まあ、それなりには楽しんで読んだわ(・∀・)

内容的には、まあ、昭和の漫画ですのでということで。
今だとエロ漫画雑誌とかレディースコミックとかじゃないと連載できないような設定か。
まあ最近の進んでいる(荒んでいる?)少女漫画雑誌なら有り得るのかもしれないがw

まあしかし、伊達さんがスーパースペックのイケオジ過ぎたな…(ヽ'ω`)


青葉麻美あさみ
山手女子学園に通う17歳の高校生。

両親を二ヶ月前に両親を失い、弟の哲夫の面倒をみながら学校に通っている。陸上部に所属していたが休部中。

伊達の優しさと両親を失った寄る辺なき不安感から伊達と関係を持つようになったが、根は真面目なしっかりとした女の子。


青葉哲夫
麻美の弟。

野球少年でその絡みから勇と知り合いになった模様。腕白坊主で口が悪いが、その実、姉を愛し、勇を兄のように慕っている。


 

伊達光正
若手実業家。

亡くなった青葉姉弟の父が勤めていた銀行をメインバンクを利用していた関係から麻美と懇意に。ハンサムで知的で優しくてスポーツ万能で……キーッヽ(`Д´)ノって言いたくなるイイ男w 麻美を愛し、大事に思っている。

伊達の母は資産家夫人にも関わらず、すごく良い人(・∀・)


沢木勇
中央高校に通う沢木酒店の息子。

野球部のピッチャーで哲夫に懐かれてる。麻美に一目惚れし、プロ野球選手を目指す。真面目で純情なキャラ。


山手女子学園関連
林田菊子
麻美の友達。

短気で単純で騒がしいコメディリリーフ的存在。良い子は良い子w


前田みさ子
陸上部に所属。

専属のコーチを学園が招聘するくらいの強化選手だが…


嵯峨 薫
伊達の従姉妹で、山手女子学園に転校してきた。

清楚な外見とは裏腹に、男を翻弄しようとするトラブルメーカー。伊達のことが好きな模様。1巻で数話出てきて、そのままいなくなったような…


高木
麻美を敵視して、何かと嫌がらせをしてくる小物ヒールキャラ。

一応、最後まで出てくるw


三好清明
生徒達から人気のある体育教師。

大森洋美という恋人がいる。洋美は一回しか出てこなかったかな?


南源三
前田の特別コーチとして招聘された。

前田の当て馬として麻美を使おうとする。


小沢たか子
気弱な女の子。

高木グループにいじめられたりしている。麻美に妊娠を相談する。


その他の登場人物
山口真知子
大勢の女子高生仲間を率いるリーダー的存在だが、スケバンではない。

勇に惚れている。姉のマリがモデルをやっている。


林田理絵
ブティックRIEの店長。

妹と違い、しっかりとした人。

伸二という名の、たらこ唇の冴えない感じの男客が出てくる回があるんだけど、これは平松伸二なのかな? 個展等で互いに行ってるみたいだから仲良いのかな?


石山監督
総武高校野球部の監督。

伊達と知り合い。その風貌から老年かと思ったが、会話からすると、もしかして伊達と同級生くらい?


 

紀川(?)
紀川産婦人科医院の女医。

妊娠疑惑の際に訪れた麻美に事務的な対応をしたが、根は良い人。



昭和時代のお色気サービスというか金井たつおの描く女の子の絵柄が好きな人なら買ってもいいかも(・∀・)

感じさせてBABY / 大島岳詩 全8巻

都立原宿高校に通う、ヤリたい盛りのスケベ少年・加藤和友が、高IQ理系女教師・原真知が研究開発した薬品「EZ-P2」を飲んでしまったことから始まる、ドタバタHコメディ

1986年から1990年くらいまで『ヤングマガジン』で連載していた作品。まあ、エロコメディ漫画ですわ(・∀・)
ぼちぼち面白かったかな。

4巻の途中くらいまでは高校メインの話だったが、それ以降は「ストロボ人間&ベガーパンツ」、「集気の儀」、「神の目」といった違う舞台(?)へと話が展開していく。確認したわけではないので断言できないが、PROLOGUEは読み切りだったのかなと思った。

特に物語に明確な節目というものはないが、便宜上、「都立原宿高校」「集気の儀」「神の目」の三編とし、それぞれの登場人物を分けた。


都立原宿高校 編
原 真知
高IQとナイスバディを併せ持つ主人公。教育実習生として都立原宿高校に来た際に、自らのDNAを利用して作った「EZ-P2」を和友に飲まれてしまい、騒動に巻き込まれる。大学卒業後、米国の研究所へ行く予定だったが、高校からの強い要請により、自分用の研究所を作ってもらうことを条件に教員となる。

一応真面目で清楚系だが、人並みの性欲や惚れっぽさを持つ女性。


加藤和友
女好きのスーパースケベボーイ。精子量が普通の人間の十倍あるらしいw
エッチのためなら何でもする。こちらも主人公格ではあるが、ただの狂言回しのような気がしないでもないw
「EZ-P2」の副作用で真知そっくりになってしまったり、女性化してしまったりする。


洋子
和友のガールフレンド。清里のペンションで和友が初体験を果たそうとしたが、乱暴だったために拒絶した。色々と酷い目(?)に遭ってしまうキャラ。舞台が変わってしまった為か、5巻以降では出てこなくなった。

雄二
和友の友達。モテモテのナンパ男。洋子同様、5巻以降では出てこなくなった。

森 健児
体育教師。真知に惚れていて隙あらば何かしようと仕掛けてくる。覗きとかもしてる、ただの性犯罪者と言えなくもない。

マリリン・ベガ
米国のある製薬会社から派遣された産業スパイM-78。都立原宿高校に留学生に化けて潜入した。スパイの割に感情的になりがち。3巻のスキー場の事件以降、アメリカに帰ったとして出てこなくなった。

蘭・Micky・スー
中国系アメリカ人。マリリンと同じ組織の産業スパイC-101。校医として潜入。組織工作員秘密養成所の月の裏ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーンでマリリンと一緒だった。冷酷。マリリン同様に3巻で退場する。

岡田 光一
スキーの課外授業で訪れたスキー場のインストラクター。ハーバード出で東大の学院生。イケメンで良い人だったのだが…

森野ゆかり
アイドル志望の転校生。惚れ薬のせいで和友に惚れてしまう。痴女のような振る舞いで和友に行為を迫る。4巻の1エピソードでのみの登場。

集気の儀 編
小泉晴子
真知のかつての学友で、EZ-P2の共同研究者。EZ-P2の危険性を除去する為に真知が呼び寄せた。かなりのマッドサイエンティスト気質。4巻で登場し、「ベガーパンツ」のところで微妙に原宿高校のメンツとも絡むが、「集気の儀」の方でも出続けるので、こちらに分類した。7巻の中盤で退場する。

池亀好男博士
5巻 精力剤の世界的権威で"スッポン大名"の異名をとる。かつて真知がEZ-P2の製法の鍵となる知識を教わった。絶倫。ある目的の為に真知を利用しようとする。

果夜子
池亀好男の孫娘。100万人に一人いるかどうかの素晴らしい素質を持つ。生まれて一度も屋敷の外へ出たことがない。洋子の代替のような気がしないでもないw

ハッピー前田
自称・映像の吟遊詩人。色々とわけわからないアマチュアみたいな監督。温泉で出会った真知を主人公に映画を撮ろうとする。6巻で登場。ラッキー池田がモデルだろうか。

吾作
イケメンのマタギ。巨根だが真面目で純情。7巻で登場。岡田光一の焼き直しのような気がしないでもないw

神の目 編
ルビー
ブラジルで和友の荷物をひったくろうとした。真知とともに金鉱採掘の組織にさらわれる。7巻で登場。この子も洋子の代替のような気がするw

中園研二
植物学者 食虫植物ヘラフォンフェラの群生地を探している。その費用を地元の権力者に借りたが、探検に失敗して返せず、借金取りに追われている。

フロッグ・メン
 マフィアに雇われたヘビ使い。中園を脅して神の目のダイヤを持ち帰らせるように命じられる。

ネタバレ
Vと名乗る謎の怪人。意識高い系ラスボス。化石燃料や核エネルギーの代替クリーンエネルギーとして"エクスタシーエネルギー"に着目、其の為に真知が完成させた「EZ-P2」の製法を狙い続けた。

正直のところ、最後の話(神の目編)の展開は(´・ω・`)?って感じだったような気がする。打ち切りみたいな感じだったのだろうか?


後半はなんだかなって感じの部分が多々あったけれども、それなりには楽しめたので、まあ絵柄が好きそうなら読んでみたらという感じで(・∀・)

マイコン刑事 下條よしあき/鷹見吾郎 全8巻

マイコン刑事 下條よしあき/鷹見吾郎

警視庁・特捜一課に配属となった矢崎大介・22歳は得意とするマイコンの知識を駆使し数々の難事件・凶悪事件に挑んでゆく!!ここ数日都内で続出しているバイク銀行強盗事件。手がかりすら掴めない捜査陣に世間から非難の声が挙がる中、大介はマイコンで次に犯人が襲う銀行を特定して……!?諸事情によりお蔵入りになった幻の単行本未収録分を追加、さらに本文に加筆修正を加えた完全版!

最初のページの作品説明を読んで、「へぇ、すがやみつる以外にこういうのを描いてた人が居たんだな(・∀・)」と思ったのだが、実は原作者の鷹見吾郎がすがやみつるの別名義だった(ノ∀`)

最初の方はポケコンを使ったりしてるが、そのうちにデスクトップのマイコンへと移行し、しかも物語の中でそれほど重要なツールではなくなっていくw

なんか無理くりストーリーに組み込んだ感じだったような気がしないでもないw

どちらかと言えば、原作者か作者の趣味か、車やバイクのカーアクション、ガンアクションがメインになっていったような気がする。三巻で凶悪犯罪専門の特捜一課へと生まれ変わるのだが、一巻で出てきた、バズーカをぶっ放しまくるブラックサラマンダーは出てこなくなり、代わりに単発の武装集団、銀行強盗、麻薬組織、普通の殺人事件等々が捜査(駆除?)対象となっていった。

『西部警察』の影響とかもあったのかなぁと思ってしまう部分も多々あった。

画像はブラックサラマンダーだけど、それ以外でもバズーカ砲とか手榴弾がよく出てきたイメージがあるw

月刊少年チャンピオンで1982年2月号から1985年4月号まで連載されていた模様。昭和57年-昭和60年頃の作品ということか。


矢崎大介
主人公のマイコン刑事。22歳。頭脳明晰なだけでなく、バイクや車を手足のように使いこなし、射撃の腕も優れている。アメリカ留学経験有り。

神村由美
20歳。神村元造の娘。大介に惚れている。お色気要員で何回かさらわれたりしてる。父譲りの投げ手錠ワッパが得意。

神村元造
48歳。大介達の上司で由美の父。後に特捜一課課長に就任する。たまに調子に乗ってる時もあるが、基本的には真面目かつ頑固で、いつも大介たちに怒ってるw

堺剛太郎
7巻中盤で登場。大阪府警から特捜一課に異動して来た。上には弱く、下には強いポリシーを持つ、ちょっとちゃらいチンピラキャラ。大介のコンピューター捜査にケチをつけ、自身の"カン"ピューターに自信を持っている。由美のことが好き。

同僚の刑事達
呆気なく殉職したり、高原刑事を除き、出てこなくなったり出てきたり、そのまま居なくなってしまうキャラもいたw 第一話だけでそれ以降見かけた記憶がない捜査一課長・杉浦というキャラも居た。

ネタバレを含む
それは有りえへんやろー(・∀・)

凶悪犯罪専門になる前に開放された特殊車両群。ウニモグとかもあったw

基本的にゲストキャラは使い捨てだったような気がする。カラーページの時はゲストの女の子とか由美のサービスカットみたいなのがあったような気がする。

ボクサーあらし(´・ω・`)?

淀橋刑事は1巻で、柳田刑事は3巻で呆気なく殉職してしまうw
それ以降、7巻で堺刑事が来るまで補充は一切なしだったw
堺刑事って淀橋刑事と似てるんだけど、余りにもあっさりと退場させてしまったから、復活させたくなったんだろうか?

それどころか、捜査するのは基本的に大介と由美になり、朝永刑事はミーティングの時にすら不在状態の時があったり、朝永刑事が戻ってきたと思ったら、木月刑事がいなかったりと、作画コスト等の削減の為だったのかなぁと思ったり思わなかったり。尚、この二人は殉職することもなく、ただ単純に出てこなくなったw 最終回ですら。

そういった同僚刑事大リストラの中、最終回まで出続けたのが高原刑事。まあ最終回で堺刑事と一緒に殉職するんだけどな…( ゜σ・゚)ホジホジ
事前にすがやみつるのwikipediaの項目を読んでいたのでふと思ったのだが、高原刑事ってキレンジャーというか畠山麦をモデルにしてるのかな?(全然関係ないけど、キレンジャーって途中交代して二代目がいるんだねぇ)

畠山麦はすがやみつるの親戚の芸能事務所に所属していて友人だったらしく、すがやみつるが『秘密戦隊ゴレンジャー』に推薦したらしい。
その後、畠山麦は他の仕事の絡みでゴレンジャーを降板して、1年後くらいの『特捜最前線』出演中に自ら命を絶った。
そういった絡みもあって、高原刑事の出番が多くて、或る種の優遇を受けていたのかなと思ったけど、そんなこともないのかな?
畠山麦自体は長野県出身だけど、一代目のキレンジャーである大岩大太は九州出身で一人称は「おいどん」らしく、高原刑事も鹿児島生まれと漫画内で言っていたし。


現代の進歩したIT環境に浸った人間から見ると、ずいぶんと古臭い感じがしてしまう部分も多々あるけれど、連載当時はかなり先進的な内容を取り扱って居たのではないかと思う。

昭和の頃の刑事ドラマのノリとか、IT以前のマイコン時代が好きな人なら楽しめるかな(・∀・)?

『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観てきた

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White

西国(ウェスタリス)の凄腕スパイ「黄昏」ことロイド・フォージャーのもとに、進行中のオペレーション「梟(ストリクス)」の担当者を変更するとの指令が届く。一方、アーニャが通うイーデン校では、優勝者に「星(ステラ)」が授与されるという調理実習が実施されることに。ロイドは少しでもオペレーション「梟(ストリクス)」が進展していることを示し、現状の任務を継続できるよう交渉する材料にするため、どうにかアーニャに星を獲得してもらおうと考える。そこで、ロイドは調理実習の審査員長を務める校長の好物だというフリジス地方の伝統菓子を作ることをアーニャに提案。一家は本場の味を確かめるべく、フリジス地方へ旅行に出かけるが……

結論から言えば十分楽しめたぜ(・∀・)

勿論、細かいことを言えば無理がある部分が結構有った気がするけども、この作品が持つ"各人の秘密"という制約を踏まえるとそれは仕方がないかなと。

劇場版というお祭り作品で野暮なことを言わずに楽しんだ方が勝ちだと思ったw
小学生に人気のアーニャの見せ場とさすがにヨルさん強すぎだろというヨルさんの見せ場に若干霞んでしまったロイドの見せ場とてんこ盛りの内容であった。俺氏の愛するボンドさんは前半くらいしか活躍しなかったけれども、映画の最後を上手く〆る大役を果たしていたな。

ユーリは所属が所属だけに活躍の場がなかったが、トバリは随分と活躍していた感がある。

テレビ版でもアーニャが無言でフランキーを慰めるシーンはあるが、この作品内でも二回くらい無言で笑顔になるシーンがあり、それはそういうことを表してるのかなと勝手に思ってるw

フランキーはどうせそうなるんだろうなとは思ってたので、特にノーコメントw

敵のポンコツコンビのドミトリとルカを若い俳優の人がやっていたようだが、違和感なく普通にこなしていた模様。

まあでもなんだ、アーニャの見せ場はガチで力入れすぎだろw


鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

昭和31年。鬼太郎の父であるかつての目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していた。血液銀行に勤める水木は、一族の当主の死の弔いを建前に密命を背負って村を訪れ、鬼太郎の父と出会う。当主の後継をめぐって醜い争いが繰り広げられる中、村の神社で一族の者が惨殺される事件が発生。それは恐ろしい怪奇の連鎖の始まりだった。

うーん、こっちのほうはちょっと…(´・ω・`)
なんか評判が良かったように見えたから観に行ったけど、なんだか微妙だったな。内容的に子供向けではないけど、大人向けの深さはなかった。ライト層向けなのかな。
正直言うと、途中でちょっと寝たわ(ノ∀`)

なんかこう…ゲゲゲの鬼太郎と横溝正史作品を適当に混ぜ合わせた、内容の薄い、出来の悪い同人作品のように思えてしまった。エピソード0系にありがちな後付感も強かったかな(´・ω・`)

しかしまあよくよく考えてみたら、アニメのゲゲゲの鬼太郎はリメイク(?)される毎に同人的TVアニメ向け的に改変をされ続けたものなので、その延長がこうなるのは当然なのかもしれない。詰まるところ、本であれテレビであれ横溝正史の物語と漫画版や初期の水木しげる色の強いアニメ版を摂取していた、おじいちゃんに近いような人間がこの作品を観ても「なんだこれ(´・ω・`)?」ってなるのは必然だわw

ゴジマイ、翔んで埼玉、スパイxファミリーと「やっぱ映画館で面白い映画を観るのはええな(・∀・)」ってテンションが一気になくなったのは、或る意味で良かったのかもしれないw 

前に映画鑑賞熱を吹き消したのが『君の名は。』だったから、SNSとかで評判が良くても若者向けの作品は避けた方がいいんだなと学習した(`・ω・´)

年齢、人生のステージ具合や知識や経験、事象に対する解像度等によって見る側の感想は変わってしまうもんだから。