カテゴリー: 感想

『ビヨンド the シー 夢見るように歌えば』を観た

ビヨンド the シー 夢見るように歌えば

『ビヨンド the シー 夢見るように歌えば 』(Beyond the Sea)は、2004年製作のアメリカ映画。ケヴィン・スペイシーの監督・脚本・主演で、往年の歌手ボビー・ダーリンの半生を描いている。スペイシーが実際に歌っている。

ミュージカルシーンというか歌が多くてどうかなと思ったけど良かった(・∀・)
ケヴィン・スペイシーって歌が上手いんだな。聞き取りやすいし。といいつつ、ちゃんと聞き取れていないんだけどw

ウォルデン・ロバート・カソットである少年とボビー・ダーリンである中年を上手く使っていて良かったな。物語としてはボビー・ダーリンの半生を描いているだけなので、ボビーを好きになれないと観ててもあんまり面白くないかも。

俺氏はボビー・ダーリンがずっと架空の人物なのかなと思いながら観てたけど、歌やら場面転換やら少年を使った心理描写が気に入ったので最後まで観られた。


ケヴィン・スペイシーって「ユージュアル・サスペクツ」のキントか。
「アメリカン・ビューティー」のレスターもこの人か。

サンドラ・ディー役のケイト・ボスワースは可愛いかったけど、他の出演作は観たことないな。

他の出演者達も知らない人ばっかり…


どちらかというと良かった作品ではあるが、あんまり書くことがなかった(ノ∀`)
書きすぎるとネタバレになるからしょうがないw

『ザ・ファン』を観た

ザ・ファン

サンフランシスコ・ジャイアンツのスラッガー・ボビー(ウェズリー・スナイプス)の大ファンであるギル(ロバート・デ・ニーロ)は、別れた妻の下にいる息子をチーム開幕戦に誘った。しかし仕事の遅延などで息子を置き去りにしてしまったギルは、激怒した元妻の申請により裁判所から「息子への接近禁止」処分を受けてしまう。

最初は駄目人間な野球ファンが大リーガーと知り合って立ち直る話かと思って
「つまんねーなー(´・ω・`)」と思って観ていたが、プリモ(ベニチオ・デル・トロ)との
一件から急にサスペンス調になってそこそこ楽しめたw

ギルが本当にクズ野郎で、このままいい話になったら嫌だなぁと思っていたので、
あの結末はOKです(・∀・) 清々しいです。

ここまでの人格異常者はそうそう居ないだろうけど、自称スポーツファンはこういうのが
多いからなぁ。なんでスポーツ観戦の代金や自分が勝手にしているただの応援を以って
自分達ファンへの感謝を強要するんだろうかw ストーカーの逆ギレと似ている。
支配的な家庭で感謝を強要されて育った類なんだろうか。
原作ではもう少しギルの生育過程について描かれているのだろうか?

ボビーはひたすらに被害者だなw まあプリモと揉めたのはアレだったけど。
クープさん… (ヽ'ω`) ギルの子供も可哀想だな( ´・ω・)


ロバート・デ・ニーロの作品って他に「ヒート」しか観たことがないことに気づいた(ノ∀`)
あれは合わんかったなw カーアクションとかガンアクションが長いと飽きるw

ボビー役のウェズリー・スナイプスも知らないな。「メジャーリーグ」に出てたらしいが。
DJのジョエル役のエレン・バーキンも知らない。

プリモ役のベニチオ・デル・トロは「ユージュアル・サスペクツ」に出ていたらしいが、
覚えてない(ノ∀`) あれは途中でオチが分かっちゃって答え合わせモードというか
消化試合モードで観ていたので誰が出ていたとかどうでもよくなっちゃったんだよねw


前半でギブアップしないで良かった(・∀・)

『王になろうとした男』を観た

王になろうとした男

秘境カフィリスタンに富を求めて旅立った二人の男、ドレイポット(ショーン・コネリー)とカーニハン(マイケル・ケイン)。彼らはヒマラヤを越え、未開の部族に英国式の軍事訓練を施した。その軍隊を使って、彼らはカフィリスタンを次々と平らげていく。

結末が少しあっさりめだったが面白かった(・∀・)

なんかネット上に流布している名前と字幕の名前が微妙に違うな。
ピーチー・なんとか・カナハンとダニエル・ドラポットだったような。


冒頭が現在のシーンで、その後がカナハンの回想になるので、「これどこでどういう風に転落するのかな(・∀・)」とか「この二人が仲違い?それともこいつが原因?あ、こいつが裏切るのか?」とずっとwktkしながら観ていた(ノ∀`)

予想外にドロドロしてないあっさりめの結末であったが、カナハンとドラポットの関係はこれで良かったのかもしれないと思った。

ビリー・フィッシュ(サイード・ジャフリー)は少しいかれてたのかと思ったがグルカ兵だったからカフィリスタンの民寄りな思考だったのかも。
ウータは…(ノ∀`)

ラドヤード・キプリング(クリストファー・プラマー)はただの語り部か。
一応大きいきっかけを作ったわけだけれども。

女の人のバックショットヌードシーンがあったよ(*´・ω・)
おっぱいはなかった…(´・ω・`)


やけにドラポット役は威厳があってかっこいいなと思ったらショーン・コネリーかw
007くらいでしか知らないけど。「ロビン・フッド」で王様役やってたんか。覚えてないな。

マイケル・ケインって観たことないって思っていたけど、「バットマン・ビギンズ
ダークナイト」で執事のアルフレッド役の人やないかΣ(゚∀゚;)
加えて言うと「ポセイドン・アドベンチャー2」の主役らしい。huluにないかな。
インセプション」のマイルス教授でもあったらしいが、これは覚えてないな(ノ∀`)

ロクサーヌ役のシャキーラは後にマイケル・ケインの再婚相手になったらしい。

クリストファー・プラマーも知らないなぁ。有名どころに出てるけど。
「ナショナル・トレジャー」で主人公の祖父役だったらしいが、覚えてないな。


原作があるようだけども日本語版もあるのかな。
あったらちょっと読んでみたい(・∀・)

『ハイジ』を観た

ハイジ

正直この映画についてはあんまり書くべきことがないw


尺の関係で仕方がないんだろうけれども、余りにもダイジェスト過ぎるw
映画じゃなくて連続ドラマで観たかったわ(´・ω・`)
まあ所々良いシーンはあるのでそれが救いか。

ロッテンマイヤーさんとペーターがアニメ版とは違い過ぎるw
ロッテンマイヤーさんは鬼畜、ペーターはやさぐれ過ぎw

と思っていたがアルプスの少女ハイジ (アニメ) の人物紹介を読むと
この映画の方が原作通りらしいw

原作はスイス人作家ヨハンナ・シュピリによって書かれたらしいが、

この作品が1830年にドイツの作家、ヘルマン・アーダム・フォン・カンプが発表した作品「アルプス山地の少女アデライーデ(Adelaide - das Mädchen vom Alpengebirge)」に酷似していることが指摘され、本作の下敷きとなった可能性が高いとした。(中略)ビュトナー自身は「私は盗作とは言わない。シェークスピアやゲーテも同じことをやっている」と話している。

アルプスの少女ハイジ

ということなので翻案物という感じなのかな。


ロッテンマイヤー夫人役のジェラルディン・チャップリンは
本当のチャップリンの娘らしい。

アルムおんじ役のマックス・フォン・シドーは「エクソシスト」の
神父さん役をやっていた人らしい。あれもまともに観てないな。


まあ風景とかは綺麗だったりするので、ダイジェストであることを承知で
どんなストーリーだったかをおさらいするつもりで観る分にはいいのかな?