カテゴリー: 感想

2011年4月期ドラマ

さて、何を観るか


NTV
水22「リバウンド」の主な出演者は
相武紗季 速水もこみち 栗山千明 勝地涼 伊藤かずえ 若村麻由美辺りか
所謂レガッタコンビではあるが、絶対彼氏コンビでもある。脇はかずえ姐さんと闇猫姐さんか。
栗山千明と勝地涼もまあそんなに悪くはないだろう。脚本は遊川和彦だから大きく外しはしないかな?
CMを観た限りはコメディっぽいけれどもどうだろう。取り敢えず一回くらい観るか。
木24「四つ葉神社ウラ稼業~失恋保険告らせ屋~」
城田優 福田沙紀 古田新太 うーんまあ他に観るものがなかったら一回くらい観てみるか。
たまに面白いのがやってる枠だし。城田ってイケメンパラダイスとサムライハイスクールくらいでしか知らない。
土21「高校生レストラン」
松岡昌宏 吹石一恵 神木隆之介 ニクコップンカー(川島海荷) 板谷由夏 原田芳雄 キノコ(伊藤英明)
どっちかというとシリアス系というか真面目系か。実話を元にしたウォーターボーイズ・スウィングガールズの
ようにみえて、

料理人としては一流だが教師としては未熟者の新米臨時採用教師と、
閉塞感を抱え将来への夢や希望を容易には持てない高校生たちが、
ぶつかり合いながらも料理を通じて成長し、

とあるから主体は松岡の変形学園物?
神木隆之介と川島海荷は生徒代表でそれ以外にも新人を大量投入してくる形かな。
大門社長も出るみたいだから一回くらいは観ようか。


TBS
ハンチョウも渡る世間は鬼ばかりは観てない。
金22「生まれる。」
堀北真希 大倉忠義 三宅裕司 酒井若菜 戸田恵子 大杉漣 田中美佐子
んー可もなく不可もなく(´・ω・`) 酒井若菜が居るな。前に観たのはMotherの時か。
脚本が鈴木おさむか…パスでいいか。
日21「仁-JIN-」
大沢たかお 綾瀬はるか 小出恵介 桐谷健太 田口浩正 小日向文世 中谷美紀 内野聖陽
色んな要素での劣化とかはあるんだろうけれど、きっとある程度の出来には仕上げてくるんだろう
とは思うが。再放送も沢山やるだろうから本放送時は裏の阿部サダヲとつぐみのドラマを観ようか
悩みどころ。あっちはきっと爆死して再放送があるかわからないしw


CX
月21「幸せになろうよ」
香取慎吾 黒木メイサ 藤木直人 仲里依紗
まあ観なくていいだろ(・∀・)
火21「名前をなくした女神」
杏 つるの剛士 木村佳乃 平山浩行 倉科カナ 五十嵐隼士 尾野真千子 高橋一生 りょう 萩原聖人
んーんーどうだろうかw ママ友社会の話で杏がいじめられるのかな。黒杏は発動しないのか。
泣かないと決めた日系+ジョーカー系+その他まあまあ名前の知られた人の面子といった感じ。
倉科カナと尾野真千子はmotherか。
火22「グッドライフ~ありがとう、パパ。さようなら~」の方に榮倉をもってかれたのかな。
グッドライフの方は観ないけど、こっちの方は一回くらい観てみようか。
主題歌はよくみたら8の字だったアンジェラ・アキか。
木22[BOSS]は画面揺れに慣れないからパス。内容もちょっとあれだったからな。
武田鉄矢の回はラストで笑ったけども。
日21「マルモのおきて」
阿部サダヲ 芦田愛菜 鈴木福 ムック 比嘉愛未 伊武雅刀
ムック…( ;・´ω・`)ゴクリッ……って犬の名前か。こっち観ようかJIN観ようか悩むところ。
なくもんかはいまいちあわんかった…(´・ω・`)
松雪泰子は惨敗したが芦田愛菜はJIN相手に何処まで頑張れるか。まあ爆死だろうなぁ(ノ∀`)


EX
◎水21「遺留捜査」
上川隆也 貫地谷しほり 波岡一喜 水野真紀 佐野史郎 大杉漣
黒乳首とガンジャならまあ演技がズタボロになることはないので脚本次第か。
水野真紀じゃなくて水野美紀がたまには観たい。
おみやさん同様、意識して観ることはないかなぁ。一回くらい観ようかなぁ。
木21「ハガネの女 season2」はパスだな。1も途中で脱落したし。合わなかった。
金23「犬を飼うということ~スカイと我が家の180日~」
nskd 水川あさみのラスフレコンビが子供の居る夫婦役かw
マルモのおきても犬…デカワンコにあやかったわけではないんだろうけれど、今期のかぶりは犬か。
どうだろう…。
日23「アスコーマーチ」
武井咲 松坂桃李 賀来賢人 永山絢斗 笹野高史 白石美帆 勝村政信
えらいプッシュ中だな、武井咲。月9は爆死してたみたいだけれども。まああれは脚本が……。
名前から内容がわからないのでサイトを観に行ったら工業高校に行った女の子の話のようだ。
工業物ならなっちゃんをドラマ化しろよ、NHKかテレ東でヽ(`Д´)ノ


TX
◎月22「鈴木先生」
長谷川博己 臼田あさみ 土屋太鳳 山口智充 田畑智子 でんでん 富田靖子
よくわからない。漫画原作?一回くらい観ようか。コメディだったら山口智充もありだが、
シリアス物ならぶち壊す可能性があるなぁ…
◎金24「マジすか学園2」
前田敦子 大島優子 篠田麻里子
他に観る物が深夜時の再放送だったら観てもいいけど、本放送なら躊躇なくタモリ倶楽部を選ぶ。
今期も特に凄く観たいってドラマはないなぁ(ノ∀`)


前期はなんだかんだでデカワンコが一番良かった。
一回見逃したが_| ̄|○
ちょっとメタ要素が多かった気がするけれど、しっかりとした出来のドラマだった。
視聴率的にも二期があってもおかしくないから期待しよう。
単一シリーズのドラマだと最終回の視聴率を狙って最終回前で盛り上げて、
(ある意味で最終回前クリフハンガーと呼ぶべきか)
肝心の最終回がgdgdになるのが普通だけれども、デカワンコはそんなこともなくて良かった。
最後まで慰安旅行で終わるのかと思ったが(ノ∀`)
ワンコ捜索中に「何で携帯のGPS機能使わないんですか?」というキリに返したヤナの一言に吹き、
元警視総監がガラさんに渡したチラシにあった単語を見て思わず声が漏れた(・∀・)
良い最終回だった(・∀・)


美しき隣人はそこそこ楽しんだ。
最終回は富士山近辺震源の地震が発生して実況が変な盛り上がりかたを見せたw
最初の方はあんまり真面目に観てなかったので詳しいことはよく知らないが、
最終回のK2堀部の調査報告から過去の不倫癖と現状の狂気を無理矢理想像で結びつけるなら、
 ・医者の家庭に産まれて跡継ぎの兄が優遇、麦とホップは愛されないまま育つ。
 ・ある環境下における幸福量の有限という思考
 ・不倫略奪傾向
 ・隼人の事件によって標的が金麦に
といった感じか。このドラマは重度の境界性や反社会性の人格障害者にまとわりつかれた一家という見方も出来る。
まあしかしなんだ。あのアルバイト、何の意味もなかったなw ソロモンみたいに活躍するのかと思ったらw
なんだあの理由は(ノ∀`)


最上の命医は地震絡みで最終回を観なかった。全体的にまぁまぁ?
月9は途中で離脱した(ノ∀`)ワケワカラン

中世都市鎌倉を歩く

山形大学教授である松尾剛次氏によって著された中世の鎌倉について紹介した一冊です。
従来の研究においては放置され歴史と土砂に埋れていた時期の鎌倉を文字通り掘り起こした内容です。

歴史好きな人は言うまでもありませんが、鎌倉のハイキングコースや切通しを歩いたことがある人にお勧めです。
「ああ、なるほどあそこはそういうところだったのか」と散策時の体験と知識がリンクする喜びを味わえると思います。
章立ては源氏、北条氏、足利氏、上杉氏という主の変遷で分けられており、
時代背景とその時代における"鎌倉"が解説されています。


・高時腹切りやぐら~八雲神社をつなぐ祇園山ハイキングコースがありますが、その祇園山の名前の由来

・和賀江島と極楽寺、光明寺の関係
・頼朝の墓と大倉御所(西御門)

・建長寺や巨福呂坂切通し周辺の成立

・源氏山公園(化粧坂)~高徳院(大仏)をつなぐ大仏ハイキングコース、極楽寺辺りの過去

・カヤックのボウルズや清川病院付近が鎌倉御所跡らしい

・六浦道~朝比奈切通し~金沢称名寺や鎌倉公方屋敷

・由比ガ浜の人骨
・鶴ヶ岡八幡宮の各時代での存在意義
・古河公方(鎌倉公方)/関東管領と戦国大名とのつながり

などなど、自分には列挙すればきりがないくらい興味深い要素満載の一冊でした。

東海道中膝栗毛

十返舎一九作の戯作本です。
内容は弥次郎兵衛と喜多八の江戸~伊勢~京都・大阪間の道中記です。

現代語訳ではないので多少ハードルは高いですが古典というほど難しくありません。
脚注等も多く二人のやり取りがメインなので慣れれば何とか読み進められると思います。
時間はかかるとは思いますが随所に現代にも残る表現や方言を見ることが出来るので、
現代語訳では味わえない知識のリンクによる喜びを得られると思います。


基本的な構成要素は弥次喜多のやり取り、狂言や笑い話をベースにした事件、
その事件を詠んだ川柳、各宿道中での名所名物の記述、出会った人々の方言や
衣装の記述といった感じです。


てっきり最後まで東海道を旅するのかと思って読み進めていくと、下巻に入って間もない
五編下から伊勢参宮道へ行ってしまいます。まあ二人の旅の目的は伊勢参りなので
それは当然なのですが、近江辺りの話も読んでみたかったのでちょっと残念です。
そういった点から言うと上巻は東海道旅、下巻は伊勢・京都・大阪編と言えます。


下巻を読み終えてから上巻の発端などを読んでいてふと思い出したのが、
喜多八は元は鼻之助という弥次郎兵衛の若衆だったはずなのに旅の途中では
特にそういったこともなく女を取り合ったりしていてなんか変だなということ。
まあ歳が長じてそういう関係ではなくなったのかと勝手に解釈して読み進めていましたが、
よくよく考えてみると発端は八編の後に出されたものなので後付け設定なのかもしれません。
現代で人気が出た漫画やドラマでよくある外伝とかスピンアウトみたいな感じで。


ちなみに初編での弥次郎兵衛は一人住みの能楽者(怠け者)、喜多八は食客(いそうろう)とありますが、
発端では

弥次郎兵衛
元は駿州府中(今の静岡市)の商人。遊郭や衆道にはまって身代を潰す。
若衆である鼻之助(喜多八)と夜逃げして神田八丁堀へ。
周りの勧めで御末奉公上がりの女・おふつと結婚していたが……

喜多八(鼻之助)
駿州江尻(今の静岡市清水区?)の人。
旅役者の花水多羅四郎(はなみづたらしろう)の弟子で陰間。
江戸に来て元服、喜多八と名乗る。奉公先の商人に気に入られ、
それなりに金に融通が利く状態になるものの……

というような感じになっています。大分受ける印象が異なります。
現代のモラル、思考をもって過去を、しかも戯作本の内容をはかるべきではありませんが、
発端の内容は結構酷いです(ノ∀`) おつぼもおふつも不憫でなりません。
もしも発端が最初に書かれていたのならば、旅の途中で触れられたりしたのでしょうが。


八編の最後で弥次喜多は河内屋四郎兵衛に路銀を用立ててもらい木曽路経由で"めでたく帰国したりける"とあり、東海道膝栗毛は終了します。
この後の二人の道中を描いた続膝栗毛があるようですが岩波文庫では出ておらず、
静岡出版で出されていたものも今は入手困難のようです。

いつか機会があったら続編を読んでみたいものです。

テレビ観た

前期は期待していたドラマが全部外れだったのでほとんどドラマを観ずに過ごした(´・ω・`)
実況もしないかなぁと思い●も延長しなかった。

今期のはある程度観たけども基本的にはゲームとか他の作業をやりながらなので、
あまり話はよくわかってない(ノ∀`)


「最上の命医」を観た。
原作は少年サンデーで連載されてるらしい。「焼きたて!!ジャぱん」の人ということで
とんでもストーリーなのかと思ったが、そういうわけではないらしい。これの第二部の
第一回をたまたま読んだけれど、このドラマの元である第一部とはちょっと違うらしい。
1,2話を観たけれども、まあそこそこな感じ。ドラマドラマしてるというかきっちりとした感じの
作りのように思えた。ドラマ世界を破壊するようなド下手もいないので、観ていて
冷めたりはしないけれども、なんか再現ドラマのような感じも受けた。なんというか
世界は確立されているけれど、ちょっと分断気味というか。まあゲームしながらだったので
この感想も怪しいw 二話は西條命(斎藤工)が桐生危(池内博之)を諭すシーンとか
ちょっとだけ引き込まれるシーンがあったかな。今後はもっと面白くなるのかしらん。
比嘉愛未、陣内孝則、泉谷しげる、板谷由夏、斉藤洋介、入江雅人とぼちぼち
ネームバリューのあるけど、微妙に一線級ではないメンツだが悪くもない。
北川弘美はこのドラマのスケジュール絡みでこないだのイッテQの出川企画に
出なかったんだろうか。単純に降板なんだろうか。


「フロイト」を観た。正式名称はコントロール~犯罪心理捜査とかいうらしい。

えーとガリレオを心理学ネタに翻案した劣化版ドラマ(・∀・)?
ゲゲゲを観てないので他のドラマでの松下奈緒の演技はよく知らないけど、
なんつーかこのドラマだと"柴咲コウ"に当て書きしたキャラを物真似風に
演じてますという感じか。藤木直人の役は湯川(福山雅治)をちょっとぶちょおとかの
多少軽いところのあるキャラを足した感じかねぇ。第一話だけで判断するのは
あれだけど、心理学を馬鹿にしてるドラマかなと思ったw まあフジテレビだからなぁ。
泉谷しげる、こっちにも出てるのか。鑑識がなんかちょっと33分探偵の雰囲気w
佐藤二朗だからか。どうせなら臼田あさ美じゃなくて野波麻帆が良かったな。
前期挫折したパーフェクトリポートもそうだけども、なんか安っぽい焼き直し感がした。
ガリレオのドラマ版も絶賛するほどの出来ではないけどもwまあこれは真面目に観なくてもいいかな。


「美しき隣人」を観た。これはまあ檀れいと仲間由紀恵が好きなら観たらって感じかな。
この先どうなるかなってのはあるけれどゆりかごを揺らす手みたいなストーリーを
ちょっと膨らますだけだったらつまらないな。松井(南圭介)がソロモンみたいに柵を
作ってくれるのかな。草笛光子、三浦理恵子、高知東生は結婚出来ない男の出演陣だけど、
スタッフは関係あんのかな。マイヤー沙樹の子供が死んだ時かなんかにホタルが関わってるのか
と思ったけど、あれは昼の事件だっけか。単純に絵里子の言葉を逆恨みしたんか、それとも
溺れてるシーンを駿が観てたとかなんだろうか。1話を観て思ったが、これ、沙樹が絵里子に
惚れて渡部篤郎とか駿を排除するようなレズストーカーものにした方が良かったんじゃ…(*´・ω・)
21時はぶちょおで22時はホタルか…( ・´ω・`)


「きゃばせん」を観た。正式名称は美咲ナンバーワン!!とかいうらしい。
正直、何も言うことはない。「きゃばせん」だ(・∀・)
「ごくせん」シリーズが終わってしまったのでそれの代替なんかねぇ。
美咲(香里奈)が仲間由紀恵ポジで、あんぱんまん(戸田恵子)が生瀬勝久ポジション。
財前直見とか塚地武雄達、キャバチームがヤクザの組。手島優居たのかw
先生チームにまた臼田あさ美が居るな。学園モノは若い世代の俳優の卵達を
一気に出すのにいいから絶対的に必要なんだろうけれども、これは駄目なような気がする。
コントロール同様、酷い焼き直し。香里奈が良かったのはラブ・シャッフルくらいか(´・ω・`)


「外交官 黒田康作」を観た。と言ってもこれは本当に他のことをメインにしていたので
内容はあんまりわからない。ただ金がかかってるなというのと雰囲気はちょっと面白そうな
感じだった。織田裕二と柴咲コウって県庁の星でこのコンビ観たな。
田中圭は美咲ナンバーワン!!にも出てたような。のぼさん(香川照之)て死んだ人か。
娘役の夏帆が泣いてたような。観ようかどうか悩みどころ。


LADYは北川景子だから、どうせ酷い出来だなと思いスルー。冬のサクラも草剛なのでスルー。
スクールは観ようかなと思っていたが、レッドクリフ観てて忘れてた(ノ∀`)
来週もレッドクリフあるからなぁ。1,2話をどうにかして別で観ないといけないw


「大切なことはすべて君が教えてくれた」を観た。
サムライハイスクールの三浦春馬は格好良かったけど、月9の主役をはる正統派美形とは
思いがたいがどうなんだろうか(´・ω・`)ハチュウルイ?内容自体はフジドラマにしては
異色な感じがして面白かったけど(・∀・)
篠田麻里子は月9ではよくある演技下手でも取り敢えず売り出しますよ枠だから、
ほっておくとして、戸田恵梨香の演技がいつもより雑だったような気がした。そういう演出なのかな。
内田有紀の演技がアレなのは昔からのことなのでどうでもいい( ∵)<キヨカー 柏木(三浦春馬)とひかり(武井咲)は今のところいい感じ。他の生徒役も結構きちんとしてたか。 冒頭の鍵を返そうとするシーンと柏木演説後にひかりと目があってキョドる辺りは吹いたw 取り敢えず来週も観てみる(・∀・) 視聴率は悪かったみたいだ、「セックス、セックス」連呼してたしw 「学校じゃ教えられない!」みたいに面白いけど低視聴率という結果になるかな。 個人的には面白ければそれでいいのだけれどもw


「デカワンコ」を観た。普通に面白ぇぇ、なんだこれ(・∀・)
始まる前はブサカワに定評のある多部未華子を「ゴスロリにさせて大丈夫か?
あれってとんでもなく可愛い子や綺麗な子じゃないととんでもなくブサイクになるぞ(´・ω・`)?」と
思っていたが、そういうマイナス部分を払拭する面白さだったw

原作ありでコメディだから当然と言えば当然なのかも知れないが面白い。
原作を知らないのでなんとも言えないがドラマとして良い出来だ。
土9はこういうのじゃないといけない(・∀・)

途中、「五十嵐(佐野史郎)」にあれ?と思いぐぐってわかったが、
これ喰いタンのスタッフが作ってた(ノ∀`) 道理で面白い。

考えてみたら伊東四朗もΣ(゚∀゚;) と喰いタンのページを見てみたら、一応別キャラなんだな。
あっちの伊東四朗はオーナーで署長か。佐野史郎も五十嵐修稔で太一じゃない。関係ないけど、
あの時の五十嵐の娘役って小池里奈だったのかw

石塚を喋らせない役にしたのは正解だろうな。
小松原役は吹越満かΣ(゚∀゚;) 全然わからなかった。
怨み屋の二代目情報屋にしてはなんか違うと思ってたが。
エロ男爵(沢村一樹)も面白い役w そろそろ時代劇向きな皺が出てきた。
桐島役の手越祐也も普通に演技出来るなぁと思ったが、よく良く考えてみると桜なんとかか。
渡辺直美はまあ…たまに変になるけど、いい方かな。真矢みきっぽい喋りw
大倉孝二、升毅、田口トモロヲ、水上剣星も自分の役をこなしてる。
一子のおじいちゃん役の人がボケが入った老人の割にちょっと元気良すぎだった気もする。

これは好きだ(・∀・)。
喰いタンかファイアー後藤として東山紀之は友情出演出来ないんだろうか。
これと「セックス」連呼ドラマをちょっと実況したくなってきた…●…(´・ω・`)むぅ


「宇宙犬作戦」を観てた。初期の頃はなんかつまらないなぁと思って観てなかったが
ある時からだらだら観続けて、最終的には録画してた(ノ∀`)
マルコ役の戸次重幸、モジャット役の片桐仁、オハナ役の高梨臨とメインは三名のみで、
たまに美しすぎる大統領役として檀れい、毎回異なるゲストという出演陣のSFコメディだった。
戸次重幸というと33分探偵で走ってる人というイメージ、片桐仁はラーメンズの鼻兎じゃない方、
高梨臨は…よく知らないという感じで観ていたけれど、マルコ、モジャット、オハナというイメージに
書き換えられた(`・ω・´)
他のニュースの絡みで高梨臨でぐぐってわかったが、この子、プロゴルファー花の上野なつひと
一緒に片瀬那奈をヨイショしてた子かw
二期を作れそうな感じで終わったけど、続かないかなぁ(´・ω・`)


年末年始はモヤさまと気分は上々、新春鶴瓶大新年会、イッテQ、さまーずHIGHなどで楽しんだ。
最近、バラエティ番組は内村、さまーず、鶴瓶、ブラマヨくらいのしか観てないような気がする( ・´ω・`)
後はたまーに内村チルドレンの番組とかゴッドタンとかくらいか。そもそもテレビを観なくなってるから当然か。
久しぶりに録画して科学くんSPを観たけど、やっぱり柳原可奈子は要らないなぁ(´・ω・`)
まあそれはともかく生物くんじゃなくて地学くん的内容で面白かった(・∀・)
まあ生物ネタがつまらないというわけではないけれど。


ゴーストの続編が始まったので観たけど、なんかつまらなかった(´・ω・`)
いちゃいちゃすんなヽ(`Д´)ノということではないんだけど、ゴーストってこんな鬱陶しいドラマだったっけか?
クリミナルマインドとコールドケースは相変わらずそれなりに面白いのに。
この2つの実況もしたいところだが…(´・ω・`)