カテゴリー: 漫画

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-114 あだち充の短編等

現実逃避的にサンデーうぇぶりであだち充作品を色々と読んだ。→ タブレット上でサンデーうぇぶりがおかしくなって削除したり再インストールしたが安定せず…サンデーうぇぶりは放置することにした(ノ∀`)

『KATSU』『MIX』『ラフ』が読み途中だったが仕方がない…( ´・ω・)


冒険少年

あだち充の描く珠玉の短編集、文庫で登場!
少年時代、僕らは夢の中で何にでもなれた。僕らは夢の中で無敵だった。大人になっても、少年の頃の冒険心は僕らの心のどこかに生きているはず!あだち充が紡ぐ、ハートフルでちょっと不思議な珠玉の短編7本を収録。ビッグコミックオリジナルで大好評を博した人気シリーズ、文庫版で刊行!!

紹介文の通り、大人になった"僕ら"が心に刺さったままの過去の棘を抜く、そんなストーリー群。
結構好き(・∀・)


夕陽よ昇れ!!

余命わずかな青年桂木剣一に恋をした沢木夕子の純愛を描く青春ラブストーリー。原作はやまさき十三。「週刊少女コミック」昭和54年第8号より掲載された作品。

やまさき十三原作の古い少女漫画ということもあり、ストーリーはステレオタイプな感じ。
まあ、予想通りな感じの終わり方であった。
昔中古で買って持ってたような気がする。まあ引っ越しの際に古本屋に売ったかな?


ショートプログラム~ガールズタイプ~ 1

『居候』シリーズから、あの『みゆき』の原型となった『恋人宣言』まで、大評判のショートストーリーを1冊にリマスター! 新旧ファンともに楽しめる青春の一冊!!

銭湯に転がり込んで居候する壺振り師・銀次の『居候』シリーズや受験生のところに従姉妹だったかが頼まれて家政婦(?)に来る『恋人宣言』やら、甲子園出場校が宿泊する宿屋での話とか。『居候』と『恋人宣言』は『陽当り良好』や『ナイン』辺りの単行本に収録されてた漫画かな? 読んだ記憶がある。

『ショートプログラム~ガールズタイプ~』は三巻まで出てるけど、これは少女漫画時代辺りのコミックに収録されてた短編をまとめたものなんだろうか?


じんべえ

血のつながらない娘とひとつ屋根の下。親娘のような、恋人のような、“じんべえ”と“美久”のドラマの先には…? あだち充の描くハートフル・ワールド、待望の文庫化!!

田村正和と松たか子でドラマ化されていたようだが観てないw
どっちもなんか違わないかと思わぬこともないが。
まあ『みゆき』っぽい感じだったかな。


スローステップ

ソフトボール部に所属する高1の女の子をめぐって3人の男が恋のバトルロイヤル。同級生、先生、同じマンションの住人……最後にハートを射止めるのは!?

ちゃおで連載されてた漫画。『みゆき』の真人が居ないバージョンみたいな感じ。
ソフトボール漫画かと思いきやボクシング漫画だったような気がしないでもないw
後の『KATSU』につながる部分もあったのかな?

『のぞみ♡ウィッチィズ』も演劇漫画だったのに途中からボクシング漫画に路線変更してたな…
もしかすると『推しの子』もボクシング漫画になってアクアと姫川がリングで戦う可能性もあるかもな…

いや、昨今のご時世を踏まえると、女子ボクシング漫画になって有馬かなと黒川あかねがクロスカウンターとかも有り得る(´・ω・`)イヤ、ナイ

最後はあんなオチだったんだなぁというのが正直な感想(・∀・)


QあんどA

高校入学を目前に控え、6年ぶりに生まれ故郷に戻った庵堂厚。
懐かしさと共に、ここは最愛の兄を亡くしたところで、また、ちょと気になるっていた女の子・前沢遊歩が暮らす街でもある・・・
懐かしの我が家に辿り着くと、そこで待っていたのは、なんとなくなっていたはずの兄、久だった・・・?
弟を思うあまり、幽霊となって待っていたとか・・・
かくして、幽霊の兄、目映い女子高生となった遊歩らと、楽しくもちょっぴり切ない厚の青春が、今、幕を開ける!!

おっさんになりすぎてしまったのか、いまいち合わなかったわ(´・ω・`)
群馬県の行動範囲は笑ったけどw
兄・勉を描いたのだろうか?

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-113

らーめん才遊記 河合単/久部緑郎 1-3巻

大人気コミック『ラーメン発見伝』の麺類最強タッグが再びコンビを組んで描く最新作!次なるテーマはまたも“ラーメン”。22歳のニューヒロイン・汐見ゆとりが、ラーメン界に革命を巻き起こす!!

サンデーうぇぶりでの期間限定で読んだ。これネットで良く画像が貼られてるやつか(・∀・)
中々面白かった。

続きはいつか読もう。
でもチケット公開はしてないからな…(´・ω・`)
黒島結菜主演でドラマ化されてるから、取り敢えずそっちを観てみようか。
一回くらい、観た記憶がある。


らーめん発見伝 河合単/久部緑郎 1-5巻

上司の栄転祝いのため、評判のラーメン店「高津家」を訪れた藤本。ところが、出されたラーメンを一口食べた彼は、「まずいッ!!」と大声で叫ぶ。当然、店の主人に目を付けられてしまうが、藤本は謝るどころか、自分ならもっと美味いラーメンを作ることができる、と豪語し……!?

『らーめん才遊記』の続きを探していて、これまたサンデーうぇぶりで。
こっちが1stシリーズやんけヽ(`Д´)ノ

美味しんぼライクなフォーマットの作品だったかな。
ヒール時代の芹沢とか『らーめん才遊記』にも出てくるキャラが初登場していたりで、これはこれで面白かった(・∀・)
続きはいつ(ry


3月のライオン 1-12巻
ずっと前にBOOKWALKERで買ってそのまま放置していたのを読んだ。
ぶっちゃけ将棋の内容はしっかりと読んでないw
読んでもようわからんし(・∀・)

川本家の三姉妹やら、二階堂を始めとする一癖も二癖もある棋士達の人間模様が面白い。
なんやかんやで熱くて暖かい物語。
続きはいつ(ry

稀によくある( ´ ・ ω ・ ` )ゲフゥッ

旬魚礼賛 木村知夫/九十九森

日本最東北に位置する羅臼を旅する大洋。真冬の流氷の上で同じペンションに宿泊中の岡元という女性と出会う。どうやら岡元さんは元気がない様子、大洋は心配に思いながらも強引に鱈漁に誘い出かけるが…。
江戸時代から続く、老舗仲卸業者築地大藤の息子、大洋が自分の店で扱っている魚がどこでどんなふうに獲られていて食べられているのかを知る、一人旅。全国津々浦々の漁と美味い魚をご紹介します!さあて、次はどこに行こうかなっ!!電子書籍版限定!!当時のエピソードを綴った木村知夫肉筆のあとがき付き!!

amazonのセールの時かに買った木村知夫作品群もこれが最後かな?

つまらなくはなかったが、魚にもグルメにも余り興味がない俺氏にはちょっと合わなかった(´・ω・`)
色んな漁港に行って、漁法や料理の説明とその回の人情話と、よくあるフォーマットではあるものの、それだけを読み続けるにはちょと辛かった。単話で主人公の大洋が出てくるだけなので、余り話の広がりがなかったかな。

大体いつもこんな顔してる主人公。食や漁法について関心がある以外にはそんなキャラが立ってなかったかもしれない。

魔獣戦奇ジュドー 神矢みのる

悪しき魔道集団ドルイドと天鎮斉を師と仰ぐ戦若き犬丸呪道とミキの死闘を描いた魔界アクション。
幻の未完作品を電子化。神矢ファン必見。

うーん、まあ、うん(´・ω・`)
つまらなくはなかったが、なんかあっという間に終わってしまったな。51ページ?
これってボンボンに連載(掲載?)されてたのか。
道理で微妙なエッチシーンがあったわけだw

神矢みのるって『プラレス3四郎』の人か。あれってなんか伏線回収しないで、最終回の空に黒い人影が描かれていてぼやいてたような…お父さんだっけかな?

呪道…ジュドウ……ジュドー・アーシタみたいな名前だな(´・ω・`)

天気晴朗なれども日は高し 山上たつひこ

“KING OF GAG” 山上たつひこの作品を、“KING OF POP” 江口寿史がセレクトした「THE VERY BEST OF TATSUHIKO YAMAGAMI」第3巻。本巻は時代劇がテーマ。

(収録作品)
・仇討ちミコちゃん
・さるとび佐助 修行編
・さるとび佐助 活劇編
・天気晴朗なれども日は高し
・幕末お笑い三人組
・いやだなあ沖田くん
・百八町青空侍
・鬼刃流転

全般的に山上たつひこの下衆鬼畜外道キャラが平然と悪行を成す感じの短編集であるw
まあそこら辺に引かないのであれば十分楽しめるとは思うが…

嫌いではない(・∀・)

前半は普通の頭身キャラだが、後半は以下のようなエッグタイプキャラがえっぐいことやってるだけの漫画となる(ノ∀`)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-112

特務咆哮艦ユミハリ 富沢ひとし 全4巻

大正22年、正一たちを乗せた調査船は鎧の軍団に襲撃された。

彼らは正一に「本当は今は2045年なんだ」と告げた。どうやら正一たちは時間戦争に巻き込まれたようで……!? 近未来戦艦SF

肥前屋十兵衛』の絵柄や世界設定や方向性が全く違う作品だったw

最初は何が何やらという感じであったが、次第になんか面白そうな流れになっていって、ページをめくる(スワイプ?)手が加速していった(`・ω・´)

だがしかし4巻で、( ´・ω・)エ? となってしまう終わり方をしてしまうw
何とも消化不良感は否めないw

配信型漫画雑誌『幻蔵』で連載されていて、それが『Webスピカ』吸収時に終わったのかと思ったが、掲載時期を見るとそれよりも前に終わってしまっている。打ち切りなのかな?

最初のわけわからないワクワク感を返して(´・ω・`)
マンガ図書館Zにあった。

妖あどろ 川崎三枝子 全5巻

麻利亜は、日本全国数万人もの不良少女達を束ねる「党・麻利亜」の女王。並外れたカリスマ性で熱狂的な支持を受けている。ところが横浜の一部を統率している幹部・阿也が反旗を翻した。「党スネーク」を率いて麻利亜の仲間をリンチにかけたのだ。そうして大規模な抗争の火蓋が切られたのだが、やがて少女達は麻利亜の本当の恐ろしさを知る事になり…。――炎で焼かれても死なず、人を支配する力や念動力を持った女子校生・麻利亜とは一体何者なのか!?

何じゃこれ、スケバン漫画か(´・ω・`)
と思ったらちがくて、何じゃこれ、超能力漫画か(´・ω・`)となった。

だが実際のところ、これは何の漫画なんなんだろうな(´・ω・`)という疑問が読み終えた今でも心に色濃く残っているw

最初はスケバンの漫画なのかなと思ってました(´・ω・`) まあ冒頭はジャングルだったけどw

たからもの あろひろし

幼い頃から大好きだった近所のお姉さん。だけども、どんなに追いかけても永遠に埋まらない年の差…。やがて少年は青年になり、山に取りつかれた彼女を追いかけるように登山を始めた。いつしか青年は憧れの人の年齢を「追い越して」…。「まだ幼かったあの頃…」で始まる三人の幼なじみの恋の話「三獲関係」他、目の前で友人の悲惨な交通事故死を目撃してしまった幼き少女のトラウマ話「たからもの」など、あろひろしの短編作品集。

あろひろしってちょっとHなSFコメディ系の人という認識だったので、最初の方の話は比較的一般的なラブコメだったので「こういうほのぼの話の短編集かぁ…(・∀・)」と読み進めていて、いきなり毛色の違う漫画が来てワラタ(´・ω・`)ワラエナイ

結構ホモネタが多いんだなと思いました。若干、グロっぽいのに関しては毛野楊太郎というか矢野健太郎の風味があった。あの時代の流行りなのかな?

と思ったけど、wikipediaの項目の知人作家の欄に矢野健太郎の名前があって、なんかグループを組んでたりしてた模様。小さいワニの自画像だったので、小柄な人だと思っていたけど、巨漢なのか。

使いまわし(´・ω・`)?

ちょっちお・と・な あろひろし

美容室で女の子みたいな髪型にされてしまった青年。AV女優にスカウトされてしまって…?『なりゆきパフォーマー』。大マジシャンの跡継ぎの女子高生。才能がありすぎて気を抜くと全裸になってしまう「脱出体質」で…?『大脱衣!』。元暴走族の少年が通う男子校にやって来た超美人!少年の「内縁の妻」を名乗る彼女の正体は元暴走族総長の♂で…?『マル秘恋女房』。!隠し味はちょっち大人なキワモノ&クセモノのエロスパイス!あろひろしのギャグ短編集。

これまたホモネタが二作品あって、前半はエロ系。後半はギャグ系であったり、青春系(?)。
それなりには楽しめた(・∀・)

『ESP少女隊 ハイパー3』ってかつていた少女隊オマージュかと思ったけど、この作品は1999年のものらしいから違うなぁ…

一匹と九十九匹 うめざわしゅん 全2巻

魂揺さぶる衝撃の読切連作集!
政治、社会、科学、知性、進歩、善意……
混乱の只中にいる僕たちは、一体何によって救われるのか。

異才が峻烈に贈る、珠玉のオムニバス・シリーズ!!
異端者達への鎮魂歌……
待望、瞠目の第1集登場!!

悪くはなかったけど、おっさんになってしまったがゆえか、あんまり響いてこなかった。絵柄に既視感があったので誰かのアシスタントか誰かの師匠なのかなと思ったけど、そういうわけでもなさそう。

2巻は1エピソードなので、実質単巻本と言えなくもない。

ピンキーさんはちょっと好き(・∀・)

毒舌どくべろ桃平 強いか弱いか!? 木村知夫/小池一夫 全7巻

巨匠でありながら、常に挑戦者でもある原作者、小池一夫。
フジオプロ時代、劇画部所属でバカボンのパパの劇画顔を確立した新鋭、木村知夫のケミストリータッグ作品。
卑怯な手を使い賞金稼ぎをする主人公、桃平の前に同じような過去を持つ女性、野分が出現…。
時代劇であってラブコメ。エログロであって純愛。強いのか?弱いのか?変態なのか?ノーマルなのか?
最後の最後まで読者を騙し続ける、なにもかもが斬新、かつ挑戦的!まさに漫画新ジャンル「ギャグ劇画」ここに生誕。
1980年代初期ヤングジャンプ連載作品、元祖ライトノベルのようなタイトル「毒舌桃平 強いか弱いか!?」初電子書籍化。
ちなみに「毒舌(どくした)」と書いて「どくべろ」と読む。電子書籍版限定!!当時のエピソードを綴った木村知夫肉筆のあとがき付き!!

武頼漢』『花魁夜叉』の木村知夫の初週刊連載作品らしい。全然絵柄が違うw

エログロコメディというかいつもの小池一夫原作作品。最初の方は桃平の卑怯さ、下衆さに辟易して、最後まで読むのどうしようかな(´・ω・`)という気分になったが、野分が出てきた辺りからは普通に楽しめた(・∀・)

まあ、いつも小池一夫原作作品ですわ(・∀・)
桃平を『マッドブル34』のスリーピーに置き換えても、なんか成立してしまうような気がしてならないw

ラストはまぁ、これで良かったんじゃないですかねぇ。

尚、時代劇の為か、ノーエレクチオンです(´・ω・`)

終始、こんな感じの漫画です(・∀・)

無料配信漫画等々をいろいろ読んだ(・∀・)-111

だから死ぬ気で旅に出た 小沢カオル 片岡恭子

「運び屋」として、ガイドブックのライターとしてスペイン語・英語を操り世界を股にかける片岡恭子。
何度も危険な目にあいつつも常に冷静な彼女であったが、日本では精神を病んで入院寸前だった。
生きづらさを抱え、日本を脱出したひとりの女性が、「旅」によって生かされ魂をたくましく再生していくコミックエッセイ!
臨床心理士・信田さよ子氏とのSP対談も収録! !

Kindle Unlimitedで読んだ。
中々面白かったけど、この真似はできんなと思ったw
そもそも最早ウォシュレットなしの生活に耐えることができなくなってしまってるからなぁ…(´・ω・`)

まあ実際にそういう環境に身をおけば適応するんだろうけれどもw

この人のおかんは毒親認定してもいいな。

こんなん体験読んだら、怖くて外国なんていけない((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 


君に届け 1-8巻 椎名軽穂

【雑誌掲載時の著者カラー原画を収録したリマスター版!】陰気な見た目のせいで怖がられたり謝られたりしちゃう爽子。爽子に分けへだてなく接してくれる風早に憧れている。風早の言葉をきっかけに変わっていけるみたい…。夏休み前、爽子は肝試しでお化け役をやることに!?

8巻までセールで売ってた時に購入。
アニメ視聴当時はおっさんなのに「風早がイケメンすぎて生きてるのが辛い(´・ω・`)」なんて、胸をきゅんきゅんさせていたのだが、原作を読むとやのちんとちづが良い子過ぎて号泣しちゃった(´;ω;`)

アニメ版だとどうだったかな。ちょっと観直したくなってきた。
テレ東のドラマ版を何回か観たが、まあ…うん、みんながんばってるな…くらいの感想で。
漫画である心の声のナレがないからか、何か違和感を否めない。

全30巻かぁ…ちょっと手が出しづらい(´・ω・`)ソンナカネハナイ

もう涙なくしては読めない(´;ω;`)

なんびょうにっき さとう みゆき

絶体絶命闘病コミック!!
ある日突然、10万人に1人の難病にかかった・・・
ビョーキになるって、こんなに大変!!
「難病」・・・それは21世紀最大の人類のミッションなのだ!!
この作品は、私とあなたとの物語でもある

Kindle Unlimitedで読んだ。
成人スティル病という難病にかかって、闘病の結果、社会復帰を果たした人の漫画。

読んでて辛い(´・ω・`)
難病も癌もこの世からなくなってしまえばいいのに、という子供のような感想しか抱けないおっさんであることが我ながら情けない。

弱っていたお母さんが娘の窮地に際して、シャッキリするようになったのは不幸中の幸いか。

全く聞いたことの難病が沢山あるんだなぁとか自分がなったらそのまま逝きそうだなと思ったり…

八百森のエリー 仔鹿リナ 全5巻

あなたと野菜を繋ぐお仕事、青果流通のど真ん中、それが【仲卸】。仲卸業の基本は「必要な商品を」「必要な数量」「必要な場所に」「必要な時間に」届けること。「八百森青果」の新入社員、エリー(卯月瑛利)と、のりたま(大虎倫珠)が畑からあなたのテーブルへすべての野菜を届けます!

セールで入手したんだったかな?
女性向けの絵柄なのでどうかなと読まずに削除しそうになったが、きちんと読んで良かった(・∀・)

単純な農業物かと思っていたら、八百屋さんというか市場の仲卸会社の話で、生産者やスーパーやら、それに絡んだ物流の話があったりで面白かった。

が、掲載誌移籍やら廃刊の所為か、中途半端なところで終わって(?)しまっている。
何処かで連載再開しないかなぁ。
良い作品だから、ここで終わってしまうのは勿体ない(´・ω・`)
 

と思ったら電子書籍サイトで連載が続いてた(ノ∀`) でも年一くらいの更新?

何はともあれ良い漫画だと思った(・∀・)

『動物のお医者さん』のハムテルと二階堂を彷彿とさせるエリー&ノリタマ

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 環 望 全7巻

再び集え! 女王の王国へ――。踊り狂え! 彼女とともに!!
「ヴァンパイアバンド」Total Project 始動!
血煙薫るネオ・ヴァンパイア・クロニクル、ここに再臨!!

セールの時だったかに『スレッジハマーの追憶』『スカーレット オーダー』と合わせて購入して放置していた。
最初の方はあんまり合わず、最後まで読まずに削除しちゃおうかなと思ったが、三支族の辺りから面白くなってきたので、結局購入した物は全部読破した。ある種『彼岸島』のように、タイトルを変えて続刊が出続けていて完結していないw

『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド A.S.Oエイジ オブ スカーレット オーダー』は既刊で13巻まで出てるらしい(ノ∀`)カエナイ

まあいずれ続きを読むとしよう。

本編は陰惨な展開等々あるが、時折ほのぼの回というほのぼのシーンがあってバランスを取ってる(?)

肥前屋十兵衛 富沢 ひとし 全3巻

不思議世界の天才商人 肥前屋十兵衛!
どんなものでも手に入れます!
仕入れて見せます、延命まんじゅう。

まあまあ面白かった。現代の妙に洗練されちゃってる設定とは違う、若干『スペースコブラ』のような荒々しさがあって、そこが良かった(・∀・)

まあちょっと短かったかな?
エピソードは『延命饅頭』『魂の船首像編』『出島競り市編』の三編。『魂の船首像編』が長かったかな?

連載が続いていたら、ピピロッタも再登場したんだろうね。

板垣恵介のアシスタントをやっていたというのが納得出来る筋肉系な絵柄だったけど、その後絵柄を変更した模様。

そういや、なんで日本の名前を名乗ってるんだろ? アラビアンな世界なのに。