カテゴリー: 感想

『エネミー・オブ・アメリカ』を観た

エネミー・オブ・アメリカ

合衆国政府機関の陰謀に巻き込まれた男―。逃げるか?闘うか? 妻子と幸せな生活をおくる弁護士ディーン(ウィル・スミス)はある日、本人も気づかないままに暗殺事件の証拠を手にしてしまう。事件の首謀者は、NSA<国家安全保障局>の行政官レイノルズ(ジョン・ボイト)。NSAは最新鋭のテクノロジーを駆使した隠蔽工作を開始し、ディーンを証拠と共に抹殺しようとする。

昔観た時に凄く気に入っていて、110円DVDを漁っていた頃に買ったのを改めて観た。
110円だったか、もうちょっとしたかは覚えていない(ノ∀`)

正直なところ、中盤くらいまで「なんで俺、この映画気に入ったんだろう…(´・ω・`)?」と思うくらい、ただストレスの溜まる一方の展開だったが、終盤辺りに来て、ようやく「ああ、この展開が好きだったんだな(・∀・)」と思い出したw

過剰な監視社会の警鐘的部分も映画のテーマにあるようなものの、現代に至ってはある程度の監視カメラの設置等は重要だなと思う。犯罪の抑止は難しくても犯人逮捕や犯罪の露顕に寄与することは間違いないだろうし。問題となる部分はその監視レベルと運用だろうねぇ。


可哀そうなワンコ(´・ω・`)
そういえばウィル・スミスは平手打ち事件の後、どうしてんだろ?
かつての恋人であり、情報屋との連絡員であるレイチェル
ディーンの妻・カーラ
犬のポルシェはうるさいw
マフィアのピンテロ
中の人は今年(2023) 61歳で亡くなっている模様( ´-人-)
序盤のサービスシーンも忘れてはならない(*´・ω・)
この映画の悪役・NSAのレイノルズ
だがしかし家に帰れば…
この公私の落差も何かを示唆してるんだろうか?
有能なフィードラーはジャック・ブラックか Σ(゚∀゚;)
偵察衛星ってほんとにこんな動きできるんか?
中にテレビを入れて盗み観たりできる有能な袋
わんこだけじゃなく、ニャーンさんも出演してた

レイノルズ役のジョン・ヴォイドって『ナショナル・トレジャー』の主人公の祖父のパトリックを演じていた人か。
ついでに言うと、アンジェリーナ・ジョリーの父親なのか Σ(゚∀゚;)
まあ生後間もなくに両親が別居したらしいけど。

ジャック・ブラックは味のある顔だなと改めて思ったw

何はともあれ、また終盤部分を忘れた頃にまた観たい(・∀・)

『悪いことしましョ!』を観た

悪いことしましョ!

何をやってもうまくいかず、周りからばかにされているエリオット。片想いしているアリソンにも相手にされず落ち込む彼のもとに、突然色っぽい悪魔が現れる。「魂と引き換えに願いを7つ叶えてあげる」と言われたエリオットは、思わず悪魔と契約するが…。

以前に観たことがあったが、110円DVDを漁っていた頃についでに買っていたので、改めて観てみた。

二度目の視聴だった為に、前回ほどの楽しさはなかったけれども、多少、テーマについての理解が進んだような気がする。前回はただ展開を楽しんだだけだったから。

原題の『BEDAZZLED』は

bedazzled
1.〔強い光で〕目をくらまされた◆【動】bedazzle
2.〔卓越した才能・魅力・素晴らしさなどにが(欠点を忘れさせるほどに)〕強烈な印象を与えられた、幻惑[魅了・悩殺]された

という意味らしい。エリオットがデビルに幻惑されたとか、印象の薄い、周りに認められないエリオットが求めた、賞賛を浴びる為に卓越した才能・魅力・素晴らしさとかそういうのを表してるのかね? どうでもいいけど"素晴らしさなどが"となっているけど、"に"が余計だな。

wikipediaの項目

制作当初、エリオットの最後の変身はロック・スターであった。この時の彼は、麻薬中毒で心身ボロボロ、放送禁止用語を連発する悪漢であった。アリソンもまた、同様の堕落ぶりを見せた。しかし、善良なエリオットにそぐわないとして、試写会では大いに不評であった。これを受け、急遽この変身を大統領に差し替えたという。事の経緯と当初の映像はDVD版の特典映像で見ることができる。

とあり、お金持ちになる願いの時のシーンでもカットなどがあり、色々といじくった経緯があるらしい。だから若干、不自然な作りで微妙なところがあったのかな?


超うざい、序盤のエリオット
エリオットの想い人・アリソン
正直このシーンではあんまり可愛くないと思った(ノ∀`)
実質的ヒロインのデビル
エリザベス・ハーレーってよく知らないな(´・ω・`)
なぜかさかなクンさんに見えるエリオット
『ロード・オブ・ザ・リング』の馬車みたいに
強制遠近法で撮影したらしい
最初『キャッスル』のパロディかと思ったけど、
キャッスルはこの映画の9年後くらいの作品か?
この時のアリソンは可愛い
正直、手抜きかと思ったけど、事情が事情だけにしょうがないな
セクシーアリソン
カットされたロックスターのシーンから
折角、デビルがセクシーなメイド姿を披露してるというのに…
ここは珍しく、願いの世界から願う
ここでデビルがエリオットに告げる話はそれなりにテーマに
関わってる気がするけど、カットされたなw
中々アレと言えばアレだったかな?
ピー音ばっかでうるさかったw

序盤のエリオットのうざさやエリオットがなんでそう変化したかという点の弱さというか説得力のなさやラストが若干もにょるかもしれないけれど、余り期待せずに観る分には十分楽しめるのではなかろうか。『(500日)のサマー』観了後ほどの納得感はないとは思うw

適当にテレビ等で観た映画(20)

フィールドオブドリームス

監督第2作目のF・A・ロビンソンが、6年の歳月をかけて製作にこぎつけた秀作。レイ役のケビン・コスナーにとっては「さよならゲーム」に続く野球作品への出演。広大なトウモロコシ畑を営むレイは、ささやかながら幸せな日々を送っていた。ある春の日の夕暮れ、彼の人生を一変させる“声”を聞く。「畑をつぶして野球場を作れば、彼が帰ってくる……」オスカー俳優バート・ランカスターが、実在の大リーガー役を演じる。

名前は知っていても観たことがない映画だなと思い、AmazonPrimeに入っていた時に視聴。

正直なところ、大リーグどころか野球に対して微塵も興味がないので、シューレス・ジョーなんて知らないし、球場が完成してジョーが出現した辺りまでは「何が面白いんだ、この映画(´・ω・`)」と思っていたが、テレンス・マンが登場した辺りから物語に弾みがついて、最後までそこそこ楽しく観られた(・∀・)

アーチー・グラハムはいいキャラだったけど、あの縛りという出来事は果たして必要だったのだろうか…
どうも他の人の感想エントリを読むと原作者であるウィリアム・パトリック・キンセラがJ.D.サリンジャーの信奉者(?)で、その作品のオマージュとしてるとかどうとか、作中のテレンス・マンはサリンジャーを描いたものだとかどうとか…

作中の悪書追放みたいなくだりもなんだろうかと思ったけれども、それもサリンジャー絡みみたいだし。

親子の和解というかレイの心のつかえが取り除かれるおとぎ話といったところかな。
名作かと言われると、そこまでの感動はなかったけれども、つまらないってことはなかったかな。
1989年だから34年前の作品か。

それにつけても、外国人俳優の見分けがあんまりつかない俺氏は未だにケビン・コスナーの顔を覚えていない("・ω・゙)


2001年宇宙の旅

“比類なき完成度。壮烈なる演出。全てのSF映画の中で最も美しく衝撃的、そして偉大な作品。” -Danny Peary, ALTERNATE OSCARS®
人間 vs. コンピュータの戦いを、陶酔の映像と音楽で描き出し、アカデミー賞(R)を受賞した『2001年宇宙の旅』。キューブリック(アーサー・C・クラークと脚本を共同執筆)は、有史前の類人猿から植民地化が進む宇宙へ、数千年もの時間を超越(映画史上最高のジャンプ・カット・シーンのひとつ)する離れ業をやってのけた。人類がまだ見ぬ宇宙の領域に足を踏み入れた宇宙飛行士ボーマン(キア・デュリア)は、不滅の存在へと昇華していくのだろうか。「HAL、進入口を開けろ!」という悲痛な願いと共に、無限の可能性に満ちた未知への旅を始めよう。

ちゃ~ちゃ~ ちゃちゃ~(・∀・)♪
名前は知っていても観たこ(ry

何というか、作中のモノリスのように、当時の観客にインスピレーションを与え、さまざまな分野の後世のクリエーター達に多大な影響を与えたのだろうなぁとは思いつつも、最後の辺りとかよくわからんかった(ノ∀`) スターチャイルド?

最初の猿人達がモノリスによって閃いたことはわかったけれど、月のモノリスが第二地点というのはわからんかったわ。

途中のHALの反乱(?)辺りでは「これ、SFじゃなくて、ほんとはサスペンス映画なんじゃ…(´・ω・`)」と思いつつ観ていたが、そんなこともなかったw

てっきり、残りの三人を騙して探査を続けるのかと思いきや。つーか、よくよく考えてみると、あのくだりはなんだったんだろうか。月に行った博士とかも。

あれか、ロケットの発射みたいに、そこまでの尺を埋める為の燃料タンクで、使い切ったら分離して捨てる感じなのか。きっと違うな(´・ω・`)

現代の映画と異なる、壮大なテーマの表現の為にそこまでの出演俳優やストーリーを軽めに捨てる手法というべきか。
ある種、小説的かな。


オズの魔法使
以前に観たことがあったが、110円DVDを漁っていた頃についでに買っていたので、改めて観てみた。
驚くべき事実が判明した。

俺氏、内容をほとんど覚えてなかった…("・ω・゙)
何故か、西の魔女のところに行く展開も完全に忘れてた(ノ∀`)

飛ばされる前のシーンにお供の三人が出てたことを忘れてた
西の魔女となるガルチさんの存在も忘れてた
マーガレット・ハミルトンはこの役を嬉々として演じてたらしいw
北の良い魔女のグリンダは『西遊記』における観音様みたい
マンチキン達はちっこくて可愛い(・∀・)
ライオンは面倒くさいヤツだけど、だからこそ面白いw
魔女とウィンキーの兵士。そういえば空飛ぶ猿も出てたな

画像を端折ったけれども、占い師マーヴェルはオズだけじゃなく、御者と門番も演じてた模様。

映画版は竜巻で気を失ったドロシーの夢みたいな体裁を取っている作りだったかな。
結論は『青い鳥』みたいな感じの。


雨に唄えば
以前に観たことがあったが、(ry

こっちの方は大体内容は覚えていた。
久しぶりに観たけど、やっぱり面白かった。
画像キャプチャした時に時間表示が入り込んでしまったけど、面倒くさいからこのままに(ノ∀`)

この最初のシーンは忘れてた
ドンとコズモの来歴紹介もここでしてたんだな
今のラブコメでもありがちな最悪な出会い
洋画とかがルーツなんだろうか?
名バイプレーヤーのコズモ(・∀・)
キャシー役のデビー・レイノルズは撮影後に
足から出血してたのがわかったとか…十数時間の
撮影ってこの時かな? それぐらい大変だったのも分かる出来栄え
何気にコズモにばかり頭を寄せていたけど、
台本なのか中の人の意思だったのか…
尽きぬ監督の苦労
誰か分らない…シド・チャリシー? いい脚
意地悪リーナ。ジーン・ヘイゲンの名悪役ぶりが
なかったら、この映画も成立しなかったよね
(`・ω・)=3 ドヤッ 顔のリーナ
だがしかし、この後…

しかしまぁ、「ブロードウェイ・メロディー」のシーンはちょっと長いなと改めて思った(ノ∀`)

脚の長い綺麗な人が出て来て、「誰だ(´・ω・`)?」と思ったけど、シド・チャリシーという人かな?

美しい脚に500万ドルの保険が掛けられたとかどうとか。

ゼルダ役のリタ・モレノは現在91歳でご健在らしい。
しかも2023年公開の『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』に出演してたらしい。

日本の草笛光子にも頑張ってほしいと思った(・∀・)

『普通じゃない』を観た

普通じゃない
※内容紹介をちょっと改変した。

昨今の留まるところを知らない離婚の増加を憂慮した"お上"は天国の警察署(?)の署長ガブリエルに"男と女を永遠の愛で結びつける"というミッションを下す。ガブリエルは署員のオライリーとジャクソンを選出し、そのミッションを命じる。「失敗したら、二度と戻るな」という言葉と共に。
そのミッションの対象はわがままな大企業の社長令嬢セリーンと、その会社で清掃員をしながら才能もないのに小説家になろうとしているロバート。
天界に戻りたい一心で二人は次から次へとセリーンとロバートが恋仲に落ちるよう仕向けるが…

最後の方の展開や全体的な設定については、若干「(´・ω・`)?」となったりもしたが、全体的には楽しめた(・∀・)

何よりも25歳当時のキャメロンが魅力的であった(*´・ω・)
脚が長い
スタイルが良い
頬骨が少しあれだけど、チャーミングな笑顔
演技終了後のチベットスナギツネ顔。演技時との落差がw
でもやっぱり短髪の方が似合う人かも

 


 
ロバート役のユアン・マグレガーって名前しか知らないと思っていたが、
ベルベット・ゴールドマイン』のフルチン出してた人かw
『スターウォーズ』新三部作のオビ=ワン・ケノービもやっているらしいが、あれ未だに観てないな…

誰もが予測できそうなプロットを嬉々として語る才能なしのロバート

 
セリーンの父親で守銭奴社長ナヴィル役のイアン・ホルムって人も知らんな…と思っていたが『ロード・オブ・ザ・リング』でビルボを演じてた人か Σ(゚∀゚;)

2020年に西方の国に旅立ったらしい…

天界に戻れなくなるのを恐れて、必死でミッションを遂行しようとする二人は面白かったw
取り分けオライリー役のホリー・ハンターが凄く好きw
もう一人のヒロインだった(・∀・)

でもいまいちどういう存在なのかはわからない二人だった。怪我とかしちゃうし。死後に天国に行って働いてる人って感じなのかな?

画像ペタペタ

この職場の食堂にカレーうどんはきっとなさそう(´・ω・`)
職も彼女も住むところも失って、無敵の人となったロバート
脅迫電話絡みの辺りは面白いw
なんやかんやで距離が縮まった二人
これマジで始末しようとしてたんかな?
さすがにこの行動はちょっと…(´・ω・`)
何故か突然、重要っぽい役割を果たした酒場の主人
この後の展開がわけわかめ(・∀・)オマエハドコノ

ネタバレ含みの画像ペタペタ
考えてみると、この人、それほど悪いことしてないのに、巻き込まれ被害者だったよねw
これは"お上"からのお祝いなのかなと勝手に思ってたけど、どうなんだろう?
この最後の回想みたいなのはなんだったんだろう? 忘れがちな観客の為?
このエンディングというか後日譚を人形でやるのは良かった(・∀・)
ここはともかくも、それ以外の部分は実際の演者にやらせるとある種の生々しさが出ちゃうから人形劇にしたのかな? まあこれによっておとぎ話風に終わったから良い手法だとは思った。

そんなに小難しく考えずに、ただ観て楽しむ分には十分面白い作品だと思った。