カテゴリー: 感想

喜劇新思想大系 / 山上たつひこ

喜劇新思想大系

これまた無料配信時に入手した。
kindle版はフリースタイル版の上下巻をそれぞれ3巻に分けた分冊版なのかな?

単行本は連載当時青林堂から全6巻で発刊され、その後も、初期の代表作と言うことで、繰り返し復刻されたが、内容が内容なだけに、どの版においても、収録を見送られる話が存在した。しかし、2004年にようやくフリースタイルから全話収録の「喜劇新思想大系 完全版」が上下巻で発刊された。

内容は主人公の逆向春助と彼の友人や周囲の人々との奇妙な生活を描いた、青春群像劇風ギャグ漫画である。作者の山上が大阪府育ちだったということもあり、ストーリー展開には吉本新喜劇要素も感じられる。また、それまでの漫画ではタブーに近かった「性」をギャグという表現を以て全面的に押し出して昇華させた。また、それまでSFやシリアスなものを描いていた著者のターニング・ポイント的作品とも言える。この作品でのエロ・グロ・ナンセンス、スラップスティックなギャグはそのまま『がきデカ』へと続いていった。

概ね、Wikipediaの項目で記されている通りであるが、敢えて付け加えるのであれば、お下劣というかスカトロかなw 「日本春歌考」回の汚さは「猟奇天国」回のグロとかよりもちょっときつい…(ヽ'ω`)

キチンとオチがつく真っ当な回もあるが、「がきデカ」の後半以上に投げっぱなしな回も結構多い(ノ∀`)

下巻になると、ネタ切れなのか新しい試みをしたくなったのか、主人公・春助がゆうれいの住む一軒家に移り住んだり、古事記や忠臣蔵、明治時代を題材にしたもの、推理モノっぽい内容(?)等、上巻と少し違う感じの回が多くなったような気がする。

一軒家に引っ越して幽霊情話シリーズになるが、3話で終わってしまう。

結局、大泉に戻って来る。この後、更に筒彦と時次郎と同居する。

色んな意味で「がきデカ」よりきつい内容なので、今のフォーマットで描かれた、理路整然とした"綺麗な"漫画に慣れている若い人達はこれを読んでどう思うんだろうねぇ…つーか最後まで読み進められるかどうかわからないw



逆向 春助
一応、この漫画の主人公。人畜無害な顔をしているが、この漫画の登場人物のほとんどがそうであるようにキチガイ染みたところ多数(ノ∀`) せんずり三昧の日々。

小説家の筒彦、時次郎、亀丸。

若尾 志摩とその娘・文子。ちなみに娘の文子はすぐに出て来なくなる。

小林 めぐみ。志摩の妹。一応、ヒロインと言っていいかな。

「日本春歌考」の回から連載になった為か、こんな会話もw

「逆向春世のしょうがい」回。野口英世のように左手を怪我してる筈なんだけども、何故か左手が普通に描かれているコマが多かったw

玉無啓三。脇役ではあるが警官役や寿司職人居酒屋の板前(?)役で何度か登場している。
断言は出来ないが、もしかしてこれって「こち亀」の両津勘吉のモデルなのかなぁとちょっと思ったりした。山止たつひこ名義もこの辺に関係してたりするのではないかと思ったけれども、違うかなぁ(´・ω・`)?


この取り調べかなんかで盛り上がって机を叩くシーンって「こち亀」でもあったような気がするけど、記憶違いかもしれない(ノ∀`)

初期の頃は、別の乱射警官が居たけれども、いつしか居なくなったような。


好き嫌いは別として、非常に濃い感じなので読破すると疲れると思うw (内容が濃いのかと言うと、それはまたちょっと違う気がするw)

今読む人が面白いと思うかどうかはわからないが、それでも読後に絡みつく何かを残していくような作品ではあるような気がする。

少なからず「がきデカ」や「快僧のざらし」とかよりはこっちの方が好きかなぁ(・∀・)マァデモオゲヒンオゲレツデスヨ

『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』を観た

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

 1941年。ヒトラー率いるナチス・ドイツがヨーロッパを席巻していた頃、祖国アメリカを愛する青年スティーブ・ロジャースは、兵隊となって正義のために戦うことを願っていた。しかし、体が小さく虚弱な体質の彼は入隊テストをパスできず、悔しい思いを募らせていた。そんな時、謎の軍医アースキン博士から、軍の“スーパーソルジャー計画”というプロジェクトに誘われ、極秘実験の被験者第1号に志願する。みごと実験は成功し、超人的な肉体と運動能力を獲得したスティーブ。しかしその直後、博士は自分がナチ党時代に生み出したカルト集団“ヒドラ党”のスパイによって絶命、“スーパーソルジャー計画”も頓挫してしまう。その結果、戦力として貢献する道を絶たれたスティーブは、彼の意に反して単なるマスコット“キャプテン・アメリカ”として、軍のPRに駆り出されることになるのだったが…。

これは普通に好き(・∀・)

特に前半やラスト辺りが丁寧に描かれていて良かった。
あとシニカルな台詞とか、間の取り方が気に入った(・∀・)

逆にマーベルシネマ的必須要素である、人質奪還作戦くらいからラストバトルのアクションや特撮等々は雑すぎてワラタw
いつも通りと言えばいつも通りなんだろうけれども、前半の"ストーリー物"的丁寧な作りとの温度差が激しく、いつも以上に雑な出来に見えてしまった(ノ∀`) あとちょっと展開が御都合主義過ぎだったり、レッドスカルに良いとこなさすぎだったw

あとマイティ・ソーのアスガルドの仲間達と同様にスティーブ配下となる特殊部隊達も微妙だったかな。なんであんなに強いんだよとか、あの突撃はなんだよとかw 戻って来る機能がついているわけでもない盾を投げちゃうのはどうかなってのもあったな(´・ω・`)スグニジョウハンシンヲハダカニシテタラ,シリュウッテヨバレテタナ

これもGoogle Playで観た。これはYouTubeではなかったな。「マイティ・ソー」との違いはなんなんだろうか。


以下はネタバレを含むヽ(`Д´)ノ
俺氏は何処と無く悲哀を内包したストーリーのトーンが気に入ったが、世間的には結構不評な模様w
マーベルシネマにマーベルヒーローのアクションを求める層(←当然の要求)とアクションとかなくてもええよ(・∀・)(←いい加減)という違いかな。特にキャプテン・アメリカに期待していなかったから、それほどの不満を感じなかったというのもある。

不評の理由は大体、

  • 戦闘シーンの盛り上がりに欠ける。
  • キャプテン・アメリカがピンチにならない。
  • レッドスカルやヒドラ達が弱い。
  • この辺は確かにその通りだなと思ったw

    imdbの点数の低いレビューをごっぐる翻訳して読んだら、「ナチスとはではなく、ヒドラと戦った。」や「1940年代にあんな武器や潜水艦はあり得ない」というような意見もあったな。

    キャプテン・アメリカは元々マーベル・コミックで枢軸国と戦ったり、後に別人設定されたが、赤狩りをする感じで少し政治色というか、その名の通りの愛国心が強いキャラみたいだから、その辺の原作を読んでいる人とそうでない人とで受け止め方が少し変わってきちゃうんだろうな。

    俺氏は「エージェント・オブ・シールド」で先にMCUのヒドラを知っているから、あんまり違和感がないというか、後のシリーズ展開の為にヒドラを敵にして、70年間の壁を越えさせる為のタイムカプセルである超巨大爆撃機の存在を納得させるが為の超技術力なのかなぁと思った。

    あと後の「アベンジャーズ」に参加する為に必要な功績がナチスの一部門壊滅だとちょっと小さすぎるんだろうねぇ。他の連中は桁外れの能力を持ってるし。まあ弓おじさんとブラック・ウィドウには勝てる気はするがw

    功績を大きくする為にナチス壊滅だと史実がおかしくなるし、ナチスの超技術力だと、なんでそれが前線に投入されなかったんだって話になってくるし。じゃあナチスから放り出されたカルト集団・ヒドラってことにしてそこにコズミックキューブ+超技術力ってことにして話を落ち着かせたんだろうか。まあそれでもヒドラの超技術力は異常かw コズミックキューブ以外に宇宙人の遺物を解析して利用したってことにした方が妥当だったかも。

    そういえば超巨大爆撃機にあった有人飛行が可能な原子爆弾的なモノにちょっと引っかかったな。なんか人間魚雷や特攻と原子爆弾を組み合わせたような…(´・ω・`)

    スティーブのある種、病的というか強迫的な性質というか正義感が見え隠れしていたけれども、これはアースキン博士の血清の副作用なのだろうか。こういう経緯で生まれたヒーローならば、社長ことトニー・スタークとは性格は合わないだろうなぁと思ったり(´・ω・`) どっちが良いとではなく。


    コズミックキューブってインフィニティストーンだよね(´・ω・`)
    なんで何百年も放置されてたんだ……宇宙人は寿命が長いから時間感覚が違うのか…?
    ガリガリなスティーブ。縮小合成とか色々やったらしい。
    ヒロインのペギー・カーター。スピンオフの「エージェント・カーター」をもっと真面目に観れば良かったな(´・ω・`)
    エイブラハム・アースキン博士。ええ人だったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
    この映画の良いところは、真面目なストーリー、クスッとさせる会話、そして仄かなエロや(・∀・)
    チェスター・フィリップス大佐。よく見たら、トミー・リー・ジョーンズだったw
    ハワード・スターク。トニーの父ちゃん。
    何故か唐突にバイクバトル。原作の方でバイクとかに乗ってるのかな?
    一人だけお酒を飲むレッドスカルさん。もう酔っ払ってるんじゃない? 顔赤いよ(´・ω・`)?
    ∩(`・ω・´)∩ ハイルヒドラ ←あんまりかっこよくないポーズだと思う(´・ω・`)

    いつものように出演者が他に何に出ているかを列挙しようかと思ったが、バッキー・バーンズ役のセバスチャン・スタンのところで出演作を眺めていて猛烈なネタバレを食らってしまったのでやめた(ヽ'ω`)

    ついでにヒドラの項目を読んでいて更に猛烈なネタバレを食らってしまった…_| ̄|○
    全然関係ないけど、原作のヒドラは"日本の忍者集団ザ・ハンド"とナチスかなんかが組んで結成されたのか。

    まあ何はともあれ、次はウィンター・ソルジャーか(´・ω・`)
    ※尚、俺氏、「マイティ・ソー」と今作と「ウィンター・ソルジャー」を一遍に借りてだらだらしていたが為に、「ウィンター・ソルジャー」のレンタル期限が切れてしまった模様(´・ω・`)

    『マイティ・ソー』を観た

    マイティ・ソー

    神の世界“アスガルド”で最強の戦士ソー。しかし、強すぎるあまり、その傲慢さゆえに無用な争いを引き起こし、ついには神々の王である父オーディンの怒りを買ってしまう。そして、王位継承権を剥奪されたうえ、最強の武器“ムジョルニア”も奪われ、地球に追放されてしまう。しかし、そこで出会った天文学者のジェーンによって少しずつ分別と他者への思いやりを身につけていくソー。一方アスガルドでは、ソーの弟ロキによって恐るべき陰謀が企てられ、父オーディンの身に危機が迫る。さらにロキは、力を失ったソーにも最強の刺客を送り込もうとしていた。

    Googleアンケートで集めたポイントを使ったGoogle PlayでレンタルしてYouTubeで観た(・∀・)ジブンデモ,ナニイッテルカヨクワカラナイ

    まあまあ面白かった(・∀・)

    ソー自体はどうでも良いけど、ロキとかダーシーやエリックとかは好き。シフとか「ウォリアーズ・スリー」のヴォルスタッグ、ホーガン、ファンドラルはいまいち。戦闘でも弱かったし……何の為に登場したのか謎だ…( ´・ω・)

    なんとなくソーの物語という主軸はあるのだけれども、もう一つのロキの物語という軸の方に心惹かれてしまった感じがする。ソーとジェーンの今後よりも、ロキがどうなっていくかのほうが気になる。もう一回アベンジャーズのビターンッ ビターンッも観たくなってきたw

    そういえばスタン・リーが相変わらず能天気で出ててワラタ


    ジェーン役の人は結構綺麗だなと思っていたらナタリー・ポートマンかΣ(゚∀゚;)
    名前だけは知ってるが出演作品は観たことないかも。と思っていたけども、どうやら違うな(ノ∀`)
    コールド マウンテン」で観てるし、「ヒート」や「マイ・ブラザー」でも観ているようだ。でもどれもどんなストーリーでどんなオチだったか覚えていないなw あと「レオン」のマチルダとか「スター・ウォーズ」の新三部作のパドメ・アミダラを演じていたのか。宣伝映像とかで見かけたことはあるな。

    オーディン役のアンソニー・ホプキンスは名前を知ってるけど、出演作品は観てないかな。レクター教授なのか。

    エリック役のステラン・スカルスガルドは「レッド・オクトーバーを追え!」に出てたのか。でもあの映画はなんかやりながら観てたからあんまり覚えていないな……あー、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のウィル・ターナーの父親であるビル・ターナー役をやっていたのか。これは何となく思い出せる……って、ちょっと待て、この人「タイムコード」のアレックスかw

    ダーシー役のカット・デニングスは知らないなぁ。何となく色気がある感じの人だったけれども。この天然ボケだけどたまに問題解決に寄与するポジションって近年では黒人男性やアジア系が主にやっていたように思えたけど、この映画だとヘイムダル役のイドリスでノルマを果たしたから、白人女性になったのだろうか。

    ヘイムダル役のイドリス・エルバも知らない。結構有名な作品に出演してるけど、俺氏がそういうのを観てないからだな(ノ∀`) 「ズートピア」のポゴ署長の声をやっていたらしい。

    ラウフェイ役のコルム・フィオールも知らない。「フェイス・オフ」に出ていたらしいが、「フェイス・オフ」は観たことがあるような、そうでもないような、でも大まかなストーリーは知っているような気がするし、でもそれは何かであらすじを読んだだけかもしれないし……というあやふやな記憶なので、如何ともし難い(´・ω・`) でも多分観ていたとしても同一人物とは認識出来ないだろう、今作の特殊メイク(CG?)とではw

    シフ役のジェイミー・アレクサンダーも知らない。「カイルXY」のジェシー役だったらしいが、あれもあんまり真面目には観てなかったからなぁ……打ち切りぽかったし。

    ヴォルスタッグ役のレイ・スティーヴンソンも知らないかと思ったが、「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」のポルトスか。

    ボーガン役は「中国人かなぁ? 韓国人かなぁ? 日本人の顔つきじゃないよなぁ(´・ω・`)」と思って観てたけど、浅野忠信だった(ノ∀`)
    クォーターなんだねぇ……つーかファミリーヒストリーかなんかで家族のことをやったからか、wikipediaの項目で先祖について異様に詳しい記載がw


    以下は画像の羅列。

    ソーとロキのパパ、オーディーン

    ロキの子役が凄く似てるように思えたw

    かませ牛のアルデバランっぽい感じだったけど、実はかなり強いヘイムダルさん

    ダーシーとエリック、ジェーンも良いキャラしてた。でもジェーンとソーが恋に落ちるのはいまいち解らない(´・ω・`)エイガダカラカ

    弓おじさんこと、ホーク・アイはこんな感じで出演してたんだねぇ。アイアンマンに出てたブラック・ウィドウに比べると扱いが悪すぎると思わなくもない(´・ω・`)

    この映画の肝はロキの顔芸というかロキだよね(・∀・)

    「ソーくん、あーそぼヽ(・∀・)(・∀・)ノヽ(・∀・)(・∀・)ノ」

    デストロイヤーは強かったような、そうでもないような。つーかムニョムニョが強すぎるんだな(´・ω・`)


    以下はネタバレを含むヽ(`Д´)ノ</summary class="spoiler">

    北欧神話を知っている人からするとロキという名前の持ち主は"サタン"的であり、"ユダ"的存在であることが頭にあるので、「ロキがどうやって裏切るのかなぁ……、あーこれロキの陰謀かなぁ(・∀・)」とすぐに連想してしまい、ストーリーそのものを純粋に楽しみにくいのではなかろうかと思ったりw

    ロキも最初から完全にソーを罠にハメる気があったわけではなく、兄への嫉妬をロキ神的悪戯で解消しようとする→腕を掴まれて「あれ、俺の腕、凍結しなくね(´・ω・`)?」→(疑問から確信)→ソー追放→オーディンの告白→ラウフェイ騙して手柄にして王になろう(`・ω・´) っていう認識でええんやろか。

    なんか色々とロキも哀しいキャラだったな。ドゥーフェンシュマーツ博士的匂いを嗅ぎ取って気に入った(・∀・)

    つい最近「インヒューマンズ」を適当に観ていたので、なんか今作と似たような話だったなぁと思い返してみたり。

    ガチでかませキャラだったラウフェイさん(´・ω・`)ヨワッ
    ロキは真の父親?を殺すべく、騙したという部分もあるんだろうか。

    中々カッコイイシーン
    ただし、"箱"の力を使うところで何故か「ねらわれた学園」の峯岸徹を思い出してしまった(ノ∀`)

    ロキ分身(`・ω・´) 良い笑顔すぎるがこの後の展開でワラタ

    ロキの漬物が出来ちゃう(´・ω・`)

    虹橋を 叩いて 壊す マイティ・ソー


    次はキャプテン・アメリカの二作品を観るか(`・ω・´)

    光る風 / 山上たつひこ

    当時の社会情勢を巧みに反映させ、軍国主義の台頭とその恐怖を描いた内容は読者に強い衝撃を与えると同時にポリティカル・サスペンスをいち早く手掛けたことによって、高い評価を受けた。

    全三巻。これも謎の無料配信の時に入手した。

    結論から言うと、結構面白かった(・∀・)
    多分、これが連載されていた1970年当時に読んでいたならば、世界情勢とのリンク等々から、その虚構世界により強い衝撃を受けたのかもしれないけれども、米ソ対立も反共も今は昔、せいぜい資本主義 vs 社会主義や共産主義を詐称する資本主義もどきと言った今の時代ではただの過去のポリティカル・フィクション作品という印象。

    物語の始まりは奇祭というか裸祭というか。「新堂エルの文化人類学」じゃないよ(*´・ω・)

    なんか昔色々あったらしい


    内容は面白かったけれども、この作品名をぐぐった時にやけに"予言"とか"現在を予見した"みたいな評価が見受けられることにはいささかの違和感を覚えた。

    海外派遣の部分に関しては現実のPKOとは全く異なる戦前の軍国主義に根ざしたもので、形こそは似ていても内容は全然違う。

    愛国心云々は現実にはせいぜい安倍首相界隈しか唱えてないし、どちらかと言えばゲバ棒からポリコレ棒に持ち替えた攻撃的排他的独善的"博愛主義者"達の方が害悪のような気がする。まあ綺麗事を唱え続けて似たような人達とお祭り騒ぎすることほど、孤独感を払拭出来る、お手軽で中毒性の強い承認欲求達成ドラッグはないから依存しちゃうんだろうけど。まあこれは左に限らず右にも言えることかw

    今時の若いもんは的なモノと同様に何時の時代でもありそう

    ちょっと笑ってしまったw 今はLGBT関連にも侵食してるからこんな表記は出来ないよなw ちなみにこれとは全く違うオカマ爆弾(gay bomb)という物を開発しようとしていたらしい(ノ∀`)

    地震に関しては、日本だしねとしか言いようがない。あれは物語を終わりに向かわせる為の装置というかイベントに過ぎないんじゃないかな。

    俺氏もそうだけれども、人は見たいように物を見ようとし、理解したいように理解しようとする。どんな形態の作品であれ、正確に言えば世のあらゆる事象であれ、基本的にその傾向は変わらない。つまるところ、作者がそこまで狙って描いていなくても、読者は自分が解釈したいように解釈する。

    それが作者にとって賑やかしの為に何気なく撒いた普段使いの茶碗の破片だったとしても、拾った人によっては「これは名工が作った傑作の欠片に違いない、世紀の大発見だ(・∀・)」と思うのであれば、それはその人にとっての事実や感想であり、他者が否定すべきものではないのかもしれない。

    だけれども、作者が未来を描こうとしていたわけではなく、虚構世界(その中の多くは現実世界をそのまま模写している)に於いて論理的破綻をしないように物語を構築した結果が、現代の現実世界の物と似ているように見えるというだけで、未来を予見していたというのは少し安易過ぎるような気がする。もっと言ってしまえば、ノストラダムスの大予言を信じようとする曲解や防衛機制的合理化の類が発動しているように思える。

    まあ実際のところ、山上たつひこが何を考えて描いていたかなんて俺氏は知らないので、そういう風に描いていたのかもしれないけども、俺氏にはただのif物にしか思えなかったなぁ。

    ここだけ切り出すのはあれだけど、所詮"平等"とか"平和"とか"正義"とかって、結局はただのポジショントークだからねぇ(・∀・)


    一見すると愛国心やら軍国主義に対峙する主人公と言った左翼思想的な内容に取られてしまうのかもしれないけれども、何となく左右の話じゃなくて、国家権力や全体主義と個人という構図の方がメインのように思えた。左翼的要素はあるにはあったような気はするのだけれど、ちょっと弱いというか、左翼を称賛しているわけでもなく、主人公の弦に思想らしい思想も見受けられなかった。弦に関して言えば狂言回し的主人公であったような。

    今までの歴史に現れた、数々の名前だけのエセ社会主義やエセ共産主義の国々も、実際には権力闘争に明け暮れ、手に入れた権力を以て独裁し庶民(個人)を虐げる現状を踏まえれば、軍国主義やら独裁主義と何の違いもない。その間に違いがあるとすればそれは唱えてる文句が、振り上げているその腕が左右異なる程度のこと。鏡に写って左右反転してるだけの同一個体。

    若かったとはいえ、そんなことを踏まえずに山上たつひこが青い内容を描くとはちょっと思い難い。

    やはりこれは、戦前の日本や当時の世界情勢をベースにした、権力vs個人(勝負にすらなってないが)やポジショントーク的"正義"等の思考実験的ポリティカル・フィクション作品なんじゃないかなぁ。

    俺氏も漏れそうな時に何とかトイレに辿り着けた時はこんな顔をしている(´・ω・`)マダユダンシチャダメ

    この漫画では、異常な愛国心(考えてみたら天皇崇拝とかの戦前の右翼的思想の特徴は特になかったな)について描かれていたが、行き過ぎた思想や思考や宗教はどれも"虚像との愛撫"にしか過ぎないよね(´・ω・`)


    当局からの圧力を受けた等の打ち切り説もあったようだけども、どうかねぇ?
    六高寺家のパートが終わった後、ストーリー的にこれ以上の広がりようがないような気がしたので妥当な終了のような気がした。

    まあ左翼称賛とか軍国主義打倒をメインテーマにしているのであれば、倒幕ならぬ倒政(革命?)展開も出来なくはないけれども、余り現実的ではないしなぁ。

    "権力"というモノとそれに対する人間の執着をメインテーマにしているならば、革命後の凄惨な粛清や権力闘争まで描ききればいいのだろうけれども、やはり革命自体が無理筋だよな。米軍の介入や核なり生物兵器を使われて日本壊滅エンドが待っているだけだろうしなぁ。

    そう考えるとこの終わり方で良かったんじゃないのかねぇ……とか言いつつ、実は俺氏、最終回の弦の言っていることを一分も理解できていない(ノ∀`)ムズカシイ

    お手伝いの雪さん。ちょっとミニスカート過ぎませんか(*´・ω・)?

    最後まで名前はわからなかったが、やけに哲学的というか物分りの良い男だったw ちょっと好きw


    まあ一読の価値はあるんじゃないかなぁと思いました(・∀・)(小並感)

    関係ないけど、昔、同名のゴルフ漫画があったような気がする( ・´ω・`)