カテゴリー: 映画

『ミュータント・タートルズ』を観た

悪の組織フット軍団による犯罪と暴力が日増しに激しくなるニューヨーク。フット軍団を追いかけていたテレビリポーターのエイプリルは、ある夜、闇夜に紛れてフット軍団を倒す謎のヒーローを目撃する。その姿を映像に収めることができず、誰にも信じてもらえなかったエイプリルだが、今度は地下鉄の駅でフット軍団が人々を襲撃。そこで再び謎のヒーローを目撃したエイプリルは、後を追いかけ、カメの姿をした4人組の忍者タートルズと出会う。
ミュータント・タートルズ

そこそこ楽しめた(・∀・)
Google Playで無料だったか10円とかそんな感じで購入したんだっけかな?

序盤の導入のいまいち感とスプリンター先生やタートルズの造型が若干馴染めないところで、視聴に苦痛を感じていたが、タートルズとエイプリルが再会する辺りから普通に観ていられるようになった。

結構雑というか大味感はあるものの、各アクションシーンでのドキドキハラハラ感は悪くなかった。

特に主人公エイプリルの同僚カメラマン・ヴァーンが良かったw
オチ担当的キャラと言えなくもないが、エイプリル同様に見せ場があったりと。
エイプリル自体はなんか可もなく不可もなくといった感じ。

ちなみにタートルズの四人のキャラの区別はついていない(・∀・)

オレンジ色が女好きピザ好きのお調子者っぽいキャラだったかな…?


ただちょっとアクションシーンに重きを置きすぎたのか、101分という短さ故か、敵キャラの描写等が少なく、その辺やストーリーが淡白な感じがした。

まあ、シュレッダーの着たパワードスーツは格好良かったし、あの飛び道具武器もなんか男の子心をそそったのでアレは良かった(`・ω・´)

パワードスーツシュレッダーの中を演じた人は誰なんだろう、結構な身のこなしだったけど。
アイアンマンみたいに空さえ飛べたら敗けなかったのかな。
最後、自らにミュータンジェンから抽出した青汁を注入していたみたいだけど、続編で復活とかすんのかな?

サックスはただの雑魚でした(・∀・)
Dr.ハウスの声だったけどw


エイプリル・オニール役のミーガン・フォックスはよく知らないし、まあどうでもいいかな。

ヴァーン・フェンウィック役のウィル・アーネットは『MIB3』や『俺たちフィギュアスケーター』で観た記憶があるはずだが、全く記憶にない("・ω・゙)

正確に言うと観たはずの『俺たちフィギュアスケーター』の内容が全く思い出せない(ノ∀`)

つい最近『天使にラブソングを』を観て、「やっぱりおもしれーな、これ(・∀・)」と満喫しすぎてしまった結果か、バーナデット・トンプソン役の人を「ウーピー・ゴールドバーグに似てるなぁ、でも面白黒人俳優をみるとエディ・マーフィーやウィル・スミス、黒人女優をみるとすぐにウーピー・ゴールドバーグだと思う癖、直した方がいいな(´・ω・`) 俳優さんに失礼だな」と珍しく理性的に自らをたしなめたのだが、

後で配役を見てみたら、やっぱりウーピー・ゴールドバーグだった(ノ∀`)

サックス役のウィリアム・フィクナーは『Mr.&Mrs. スミス』、『ダークナイト』にも出ていたみたいだけども記憶にない。この人も『俺たちフィギュアスケーター』出てたんかいw

カライ(フット団の女性キャラ)役のミナエ・ノジは日系アメリカ人らしい。どうみても日本系じゃないなと思って観ていたので、ちょっと驚いた。向こうのテレビドラマ『General Hospital』等に出ていた人らしい。

シュレッダー役のトオル・マサムネも日系アメリカ人?
おじいさんが野添鉄男で、お父さんが2003年に亡くなったMITの有機化学かなんかの教授のSatoru Masamune(英語だから読んでない(ノ∀`))で、本人もMIT卒 Σ(゚∀゚;)?

『Artificial』や『エージェント・オブ・シールド3』に出て、今も向こうで活躍しているみたい。
剣舞を20年間やっていたっていうけど、あの戦闘シーンはカンフーぽかったから、中身本人ってことはないよな…


何はともあれ、ストーリーとかはあっさり目なので、あんまり期待せずに観る分には悪くないかも(・∀・)

適当にテレビ等で観た映画

主にテレ東のサタシネや午後ロー等でながら観した映画の記録。
また再び観ない為の…(´・ω・`)


砂漠でサーモン・フィッシング

英国で一大ブームを巻き起こしたポール・トーディの小説「イエメンで鮭釣りを」を、「スラムドッグ$ミリオネア」のサイモン・ビューフォイ脚本、「ギルバート・グレイプ」のラッセ・ハルストレム監督で映画化。無謀な国家プロジェクトに巻き込まれた主人公の学者が奔走する姿や、プロジェクトにかかわる人間たちの恋や友情をユーモラスに描く。英国の水産学者ジョーンズ博士のもとに、砂漠の国イエメンの大富豪から、鮭釣りがしたいのでイエメンに鮭を泳がせてほしいという依頼をもちこまれる。そんなことは不可能と一蹴したジョーンズだったが、中東との緊張緩和のためにと外務省が支援を決め、首相まで巻き込んだ荒唐無稽な国家プロジェクトに展開してしまう。

最初は馬鹿げた計画の話でそれなりに面白いかなと思っていたが、アルフレッド・ジョーンズ博士(ユアン・マクレガー)とハリエット(エミリー・ブラント)の恋愛に映画のウェイトがシフトしだしてからはそれほど面白くなかった…_| ̄|○

首相広報官 パトリシア(クリスティン・スコット・トーマス)やイエメンの大富豪 シャイフ・ムハンマド(アムール・ワケド)が良かった(・∀・)

原作の『イエメンで鮭釣りを』は"書簡体で書かれた風刺小説"ということなので、原作の方が面白そうな気がする。


ベガスの恋に勝つルール

失恋の傷を癒すため、ラスベガスへ繰り出したジョーイ(キャメロン・ディアス)は、そこで出会ったジャック(アシュトン・カッチャー)と酔った勢いで結婚してしまう。正気に戻った2人は離婚しようとするが、ジャックポットで大金を当ててしまい、事態はこじれていく。

非常に在り来たりでベタベタなお話ではあったが、それ故に結構楽しく観られた(・∀・)
キャメロン・ディアスよりティッパー役のレイク・ベルの方が可愛かったかな。
ラストまでベタでワラタ(・∀・)


カンフーヨガ

現代の中国・西安市の博物館で考古学者をしているジャックの元に、インドの考古学者アスミタが訪れ、消えたマガダ軍と財宝の在り処を示す地図を手に協力を求める。ジャックは助手のシャオグァン、ヌゥオミン、アスミタと彼女の妹カイラ、友人の息子でトレジャーハンターのジョーンズを連れて、地図が示すチベットの雪山に向かう。

聞いたことのないジャッキー映画だったので観てみたが色々と酷かった…(ヽ'ω`)
インドの映画会社との共同制作された、名前の通り、いつものカンフーと申し訳程度のヨガを前面に押し出した、インディ・ジョーンズのパクリ オマージュ映画。

正直、どうしようもない内容だと思ったが、

2017年1月28日に中華人民共和国で、2月3日からインドで公開された[5][10]。ジャッキー・チェン主演の映画としては、過去最高額の興行収入を記録した[11]。

らしいw ジャッキーのカンフーシーンもそこそこあるのだが、年齢の関係か人気の移譲の為か、若手俳優のアクションシーンも多かった。

ドバイでのカーアクションシーンや若手俳優のハイエナだかなんだかの飼育場からの脱出シーンがめちゃくちゃ退屈だった(´・ω・`)
ただ、カーアクション中にライオンとジャッキーが同乗するシーンがあったのだが、

カーアクションのシーンでは、本物のライオンをジャッキー・チェンの車に同乗させて撮影している

とあるので、そこだけもう一回観たいw

時をかける少女』ではないが、ラストのダンスが本編かもしれない(ノ∀`)


シンデレラ

『シンデレラ』(原題: Cinderella)は、2015年3月13日公開(日本公開は4月25日)のディズニーによる実写映画である。原作は、シャルル・ペローの童話『シンデレラ』。同作は1950年の同名映画の実写化である。

んー、まあ映像は綺麗だったかなぁ…(・∀・)?
フェアリーゴッドマザーがドジっ子で、魔法をかけるシーンとかはちょっと面白かったかな。

シンデレラ役のリリー・ジェームズは『ダウントン・アビー』のローズかΣ(゚∀゚;)
意地悪な継姉・ドリゼラ・トレメイン(Drisella Tremaine)のソフィー・マクシェラは『ダウントン・アビー』のデイジーだった(ノ∀`)
エラのかーちゃん役のヘイリー・アトウェルって、エージェント・カーターか。

継母のトレメイン夫人(ケイト・ブランシェット)が自分の胸中を吐露してる辺りはちょっと良かったかなぁ(・∀・)
女性層には衣装の豪華さとか違った部分での評価があったりするみたいだが、俺氏的にはなんか物足りなかった。


サイン

妻の事故死を境に牧師を辞めたグラハムは、弟のメリル、そして二人の子供達と静かに暮らしていた。しかしその家族の前に様々な兆候(サイン)が現れる。愛犬の暴走、畑に出現したミステリーサークル、家の周りに出没する姿の見えない謎の存在。そしてサインは世界各地に現れるようになった。

最初からあんまり真面目に観る気がしなかったのもあり、ながら観してしまった(ノ∀`)
そういうこともあり、面白いという記憶がないw

アレが弱点なら、湿度高いから日本とかダメージゾーンで来れないじゃんって思いました(・∀・)(小並感)


シコふんじゃった。

キリスト教系の教立大学4年の秋平は、父親のコネで就職も決まり、残りわずかな大学生活を思いっきりエンジョイしていた。ある日、卒論指導教授の穴山に呼び出される秋平。授業に一度も出席したことのなかった秋平は、穴山から卒業と引き換えに、彼が顧問をしている相撲部の試合に出るよう頼まれ、仕方なく引き受けてしまう。

俺氏好みのベタベタな何気に熱い王道ストーリー(・∀・)コウイウノデイインダヨ
どんな人でもほどほどには楽しめる感じではある。構えて観る人や自称"映画通"だと物足りないかもしれないw
再放送が結構多いのか、望まずして何度も観ているような気がする(ノ∀`)

山本秋平役の本木雅弘は言わずとしれて元シブがき隊。この映画とその翌週に『ファンシイダンス』をやったのは、本木雅弘が『麒麟が来る』で斎藤道三役を演じていたからだな。
その他の相撲部のメンバーは

  • プレッシャーに弱い先輩・青木富夫役の(竹中直人)
  • 気が弱く、勧誘を断れず入部した田中豊作役は昨今、松尾諭との混同問題が持ち上がってる田口浩正
  • 周防監督にスカウトされ、この映画で秋平の弟・山本春雄役でデビューした宝井誠明
  • 交換留学生ジョージ・スマイリー役のロバート・ホフマン。
  • マネージャー・間宮正子役の梅本律子はこの作品のみに出演した一般の人らしい。子供の頃、校内大相撲大会で横綱だったとか、ネット上にあった。

相撲部顧問・穴山冬吉役は柄本明。
穴山の研究室所属の大学院生・川村夏子役は清水美砂。一応マネージャーだったんだっけか。正子だけがマネージャーかと思ってた(ノ∀`)
清水美砂って『湘南爆走族』の津山よし子役でデビューしたんか Σ(゚∀゚;)

アメフト部の堀野達雄役の松田勝はVシネとかで活躍してる人?

その他にも色々出ているけども、めどいので端折る(・∀・)


ファンシィダンス

『ファンシイダンス』は、岡野玲子による日本の漫画作品。また、それを原作とした映画のタイトルである(映画は原作とタイトルの表記に違いがある。後述)。寺の跡取りの主人公が禅宗寺院で修行生活を送る模様を描いている。 (略) なお、原作は「ファンシィダンス」であるが、映画版のタイトルは「ファンシイダンス」と「イ」の文字が捨て仮名ではなくなっている。

ロックバンドでボーカルを務める塩野陽平は実は寺の跡取り息子。寺を継ぐために禅寺に入って修行しなくてはならなくなった。

合わんかった(´・ω・`)
『シコふんじゃった。』と同じ周防監督+本木雅弘+竹中直人+田口浩正というセットで、これも面白いという話だったので観てみたが、かなり微妙であった。

『シコふんじゃった。』のような、ある種の熱血ストーリー物を期待して観たのがいけなかったのかもしれない。こっちは僧侶世界のあるある日常物といった感じだった。

放送順というか視聴順で言うと『シコふんじゃった。』が先であったが、実際には

1989年に大映で映画化された。監督は周防正行。成人映画『変態家族 兄貴の嫁さん』でデビューした周防にとっては、本作が一般向け映画の第1作となった。

ということでこちらの方が先に作られた作品。それ故の微妙感かと思ったがそもそも原作が熱血というか、盛り上がっていく感じのお話じゃなかったんだろうなぁ。

彦摩呂が凄く痩せてた。まだアイドル時代?
BLUE ANGELの浦江アキコが赤石真朱(鈴木保奈美)の友達役で出てたのか。BLUE ANGELってまだ活動してんのか Σ(゚∀゚;)

陽平の父・塩野厳生役の宮琢磨という人がなんか謎の人だな。 舞台俳優で『屋根の上のバイオリン弾き』に出てた人? 後に宮野琢磨と改名したのかな? 1999年に『白痴』に出演してるみたいだ。『あばれはっちゃく』とかにもゲストで出ていたり、俳優を辞めた後に二冊ほど本を書いているようだが… Web上ではこれ以上はトレース出来ない(´・ω・`)

そういや真朱の会社で柄本明出てたなw 蛭子さんも出ていたらしいけど、記憶に残っていない…
大槻ケンヂもちょろっとだけ出てた。

そういえばエンディングに流れた歌がプリンセス プリンセスの「恋に落ちたら」というのも、なんだかなぁ感を更に加速した(ノ∀`)


エヴァンゲリオン 序破Q

絵は綺麗だったと思いました(・∀・)(小並感)

この感想は別段disるつもりではない。元々エヴァンゲリオンにはまった世代ではなく、おっさんになった頃にテレビ版を観て、「なんだこの脈絡ないgdgdなストーリー…(´・ω・`)」という前提があった為、余り期待せず、熟考することもなくぼんやりと観て内容を把握出来ていないが故の感想(ノ∀`)

序はほぼほぼテレビ版準拠で、破でサードインパクト来ちゃったくらいまでは把握していたつもりだったが、Qを観て
( ゚Д゚)ポカーン
となってしまった。

なんか考察ページだかスレまとめだかで旧劇の世界線と新劇の世界線が合流したとかどうとかあって、「あー、そういうことなの(´・ω・`)?」という半信半疑状態。 そう言えばカヲルくんも序だったか破で「今度こそは君だけは助ける(`・ω・´)」だかなんだか言っていて、「え、カヲルくん、ほむほむなの(´・ω・`)?」って感じにもなった。

どうなんすかね(・∀・)?

余り、頭を使いたくないので、全部完結したら解説サイトを読むことによって終わりにしたい(ノ∀`)
でもまあ、アニメーションとかは綺麗だったし、戦闘シーンはカッコよくて盛り上がるので、それだけでも楽しいは楽しいかなぁ(・∀・)


殿、利息でござる!

江戸中期、財政難のため民衆に重税を課す仙台藩では、破産や夜逃げが相次いでいた。寂れ果てた宿場町の吉岡宿でも年貢の取り立てや労役で人々が困窮し、造り酒屋を営む穀田屋十三郎は、町の行く末を案じていた。そんなある日、十三郎は、町一番の知恵者である茶師・菅原屋篤平治から、藩に大金を貸し付けて利息を巻き上げるという、宿場復興のための秘策を打ち明けられる。計画が明るみになれば打ち首は免れないが、それでも十三郎と仲間たちは、町を守るために私財を投げ打ち、計画を進める。

コメディのような印象を受けるタイトルではあるが、それほどコメディという感じでもない、かと言ってシリアスでもないトーンの映画。

凄く面白いかと言われるとうーん(・∀・)と言った感じではあるが、『武士の家計簿』と比べたら、こっちの方が面白いと言える。
映画というよりはちょっと豪華なスペシャル時代劇くらいの認識で観た方が楽しめるかなぁ?

瑛太や妻夫木がぼちぼち出ているが、やはり主役は穀田屋十三郎役の阿部サダヲだね。
撮影場所は勇者ヨシヒコのロケでも使われていた庄内オープンセットだったw

釣りバカのハチこと中本賢とかきたろう、寺脇康文、西村雅彦、K2の堀部圭亮、松田龍平、竹内結子、草笛光子、山崎努等々、ほどほどに見知った顔が出ていた。
明確に存在を覚えていないが、早坂屋新四郎役の橋本一郎って役所広司の息子なのか Σ(゚∀゚;)
原作者である磯田道史もちょろっと出ていたらしいが見逃した(ノ∀`)

なんつーか、演者が演者であることを認識するよりも話のフレームというか流れが印象として残ったような気がする… ←そう思うのは、ながら観だったからじゃないかと言われると、そうかもしれない(・∀・)


ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー

厳格ながらも優しい父・シアンと美しい母・ジーンに見守られて育った春麗。その幸せな生活はある夜屋敷を訪れた謎の男ベガ、そしてその部下バイソンのシアン誘拐によって崩れ去ってしまう。その後美しく成長した春麗は幼い頃からの夢だった世界的なピアニストとなって、病に伏した母を支えながら暮らしていた。ある日公演を終えた彼女の元に謎の絵巻物が届けられる。春麗はその絵巻物に心惹かれ、解読を試みようと古本屋へ持ち込んだ。古本屋の女主人は絵巻物を見て「バンコクへ行き、ゲンという男を捜せ。そのためには今の生活全てを捨てなければならない」と語るのだった。

久しぶりにガチ糞映画に出会えました(・∀・)

「ストリートファイター物と考えずに観たら…」という人もいるみたいだが、そのポジティブシンキングスタイルの視聴で有っても、これはきつい(ヽ'ω`)

中途半端に中盤にスピニングバードキックを入れたり、ベガ/バイソン/バルログ/ナッシュ/ゲン等々の名前を持つキャラを登場させているが、ほぼほぼゲームとは関係ないw
クライマックスシーンを気功拳っぽいので〆たのもなんだかなぁって感じであった。

バルログがただのコスプレおじさんで美形でもなくて笑ったw
バイソンも銃器大好き。ベガはサイコクラッシャーとか出せるわけではなく、謎のサイコパス的行為をしたくせにローズに執着してるし…

仲里依紗の吹き替えもアレだったけど、千原兄弟の吹き替えがダントツに酷かった…まあ、映画の内容も酷かったから、それほど目立たなかったけどもw

春麗役のクリスティン・クルックは綺麗っちゃ綺麗だったけど……春麗をやるにはなんか細すぎだったね(´・ω・`)
アクションシーンも頑張っていたけども、ワイヤーワイヤーしてましたね。
チャックの第3シーズンで4エピソードくらい出てたのか。第2シーズンまでしか観てないな、そういや。

ベガ役のニール・マクドノーは「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」でスティーブの仲間になるティモシー役を演じていたのか。全然覚えていないけど、なんか途中で数人仲間になった記憶はある。

何はともあれ、これはきつかった(´・ω・`)


パディントン

真っ赤な帽子をかぶった小さな熊が、ペルーのジャングルの奥地からはるばるイギリスのロンドンへやってきた。家を探し求める彼は、親切なブラウンさん一家に出会い、「パディントン」と名付けられる。ブラウンさんの家の屋根裏に泊めてもらうことになったパディントンは、早速家を探し始めるが、初めての都会暮らしは毎日がドタバタの連続で……。

パティントンの見た目が怖かったり、イギリス映画のコメディセンスとは合わんかなぁ(´・ω・`)と思って前半は流しながら観ていたが、パディントン救出作戦辺りから、馬鹿っぽい展開がツボに入り、最後は俺氏、御満悦(・∀・)

俺氏の視聴時の興奮度の変化は

  1. ホストファミリー(?)の主 ヘンリー・ブラウン役のヒュー・ボネヴィルって『ダウントン・アビー』のグランサム伯爵(ロバート)だったので、若干テンション上がる(・∀・)
  2. パディントンの巻き起こすドタバタがあんまり面白くない(´・ω・`)
  3. "Taxi-"の辺りからちょっと面白くなる(・∀・)
  4. パディントンを助けに行くヽ(・∀・)ノ
  5. お馬鹿展開の連続( `・ω・)o彡゜U・S・A!U・S・A! ← ※イギリス映画です。
  6. パディントン2、観たいわー(・∀・)

と言った感じ。

おそらく作り手側としてはイングリッシュ・ジョークというか笑かしの度合いは一定で作っていたんだとは思うけれども、観てる側からすると前半はあんまり来なかったわ(´・ω・`)

ブラウン一家どころかパティントンにさえ愛着が生まれてなかったからかもしれない。パティントンの声を演じた 松坂桃李は別に下手ってことはなかったのだが、なんかパディントンが結構な歳に思えてしまえたのが駄目だったのかも。

何はともあれ後半のチープなお馬鹿展開は好き(・∀・)

『テッド』を観た

1985年のクリスマス・イヴの日、ボストン郊外に住むジョン・ベネット少年はサンタさんに「一人でいいから親友がほしい」と祈る。翌朝プレゼントでもらったテディベアに『テッド』と名付けてかわいがり、さらに命が宿るように祈るとそれが叶うのであった。以後、ジョンは命を吹き込まれたテッドと親友となり共に暮らし成長する。そして月日は流れ27年後の2012年、ジョンは35歳になり、テッドは見た目は変わらないものの中身はすっかりオッサンのようになってしまう。

あんまり合わんかった(´・ω・`)

下品な言葉や内容とかありつつも、まぁまぁ王道ストーリーだったので俺氏には合うはずだったのだが、

有吉の吹き替えが駄目だった…_| ̄|○

字幕で観ていたらもうちょっと面白く感じたかもしれない。


まあでも吹き替え以外にもストーリーというか各シーンがぶつ切りというか、「これはこういう設定だからね、こういうストーリーだからね」ってのが投げっぱなしな感じで、この世界の説得力、惹き込み感も足らなかったような気もする。

あと、ネタのローカライズも滑っていたような気がする。外国のコメディ映画はその国の文化や映画作品や俳優を知らないと十分に楽しめないという部分が有り、気を利かせて"一徹"とか”くまモン”とか”ガチャピン”とワードを変えていたけど、あれってこの映画の世界を損なうだけだった。センスがないというか寒かったわ(´・ω・`)

ローカライズは精々看板の内容を変える程度に抑えておいた方が良いな。


まあテッドのぬいぐるみ自体は可愛いかったかなぁ…くらい(´・ω・`)

ああ、糞映画らしい『フラッシュ・ゴードン』はちょっと観たくなった(・∀・)

『翔んで埼玉』を観た

まあ、トータルで言えば、ぼちぼち楽しめたで(・∀・)

熱いシーンもあったり、笑えるシーンもあって中々良かった。

観始めの時は「あれ(´・ω・`)?」って思ったけれども、入れ子構造的な作りにしたのは正しいような気がする。おそらく「翔んで埼玉」の世界だけでやってしまうと終盤の埼玉フォロー的シーンで違和感が出てきてしまうから。 まあ、正直なところ、入れ子構造だとしても、あの辺はそれなりに違和感があったけれどもw

また、起きるかもしれない批判を徹底的に回避しようとする姿勢や全方位的に関東各県を小馬鹿にすることによって相対的に埼玉だけが貶められてる感の緩和、ラストのフォローというか予定調和的埼玉持ち上げ等々、その辺に関してはそつがない作りだったw

こう書くと褒め言葉と思われないがw、「翔んで埼玉」のパートはテレ東深夜ドラマの出来が良いレベルのものと同じくらいのクォリティとテイストであった。何だろう、全力で馬鹿やってる感が映画の端々に有った気がするw

なんて表現していいかわからないが、埼玉県の人はこんな作品を作ってもらえて良いなぁとふと思った(・∀・) 言葉としての意味が違うし、用法は間違っているが、
この映画は埼玉県を代表する作品だと思ったw


「翔んで埼玉」世界の麻実麗役のGACKTと白鵬堂百美役の二階堂ふみはトータルでは、まあいいかなとは思うが、なんかちょっとやっぱりうーん(´・ω・`)なところがあった。それについてはネタバレ含みのところで後述する。大した話じゃないけどもw

現実世界側の菅原好海役のブラザートムと菅原真紀役の麻生久美子の夫婦の喧嘩シーンとかは普通に面白かったw 菅原愛海役の島崎遥香は可もなく不可もなく。ただの突っ込み役だったな。

下川信男役の加藤諒は良かった。熱い演技であった。
バンコラン役の青木玄徳が強制わいせつかなんかで逮捕されて降板したのが原因なのか、「パタリロ!」の映画版の公開が2019年秋に延期になってたが、加藤諒演じるパタリロってどんな感じなんだろうか。余裕があったら観に行きたいところではあるが。

阿久津翔役の伊勢谷友介も悪くなかった。中尾彬とか麿赤兒とか竹中直人等のベテラン勢はいつも通りなので敢えて特筆すべきことはないw そう言えば変な役で小沢真珠も居たなw


ネタバレを含むヽ(`Д´)ノ

やはり魔夜峰央のキャラの実写化は難しい(´・ω・`)

正直、麻実麗役のGACKTにしても白鵬堂百美役の二階堂ふみにしても、原作絵から考えるとちょっとビジュアルが微妙な気がした。二階堂ふみは特にちょっと…
演技は頑張っていたし、悪くはなかったけれども、そんなに上手くはまっているかというとそうでもないような…
まあでもこの役は難しいのかもしれない(´・ω・`)

GACKTももっと美形のイメージがあったが、この役だと普通の顔長な人って感じだった。ただGACKTに関しては声が凄く良いと思った。声が良いだけで演技の評価は意外と上がるものなので、思い返してみると二階堂ふみは声が微妙だったのかも。なんか残念な声質というか発声だったような。

ビジュアル的な話で言うと、やっぱり埼玉デューク役の京本政樹ってガチで美形なんだなって観てて思ったw 

あと、これは宝塚とかで舞台にした方がいいかもなぁとも思った。下手に美形な男を麻実麗にするよりも、綺麗な女性が男装した方がはまりそう。

予算が少なかったのかしら

結構色々とチープなところが多かった。とりわけエキストラの動員数が少なかったような気がする。CGとか他のイベントの映像等を流用して頑張ってはいたが、人をそんなに呼べなかったのかな?

最後の紙のシーンだったかで思いっきりエキストラの一人がカメラ目線みたいな感じになっちゃっていて、ちょっとげんなりもした(´・ω・`)

埼玉というか関東ネタの知識

埼玉に関する知識がなくても楽しめると言えば楽しめるんだろうけれども、やっぱり散りばめられた小ネタを楽しむためには関東の知識(実際の知識ではなくネット上で流布しているネタ)は或程度必要なのかなと思った。これは別に製作側の問題じゃないんだけどもw

埼玉から遠く離れた神奈川南部の辻堂というところで観た所為か、他のお客さんの小ネタに対する反応が薄かったような気がする。
序盤でカーラジオの液晶に映る79.5(=NACK5)や山田うどん、十万石饅頭ネタの段階で、埼玉県民や埼玉ネタを知っている人達は「最初からぶっこんで来やがって(・∀・)」とwktkし始めるわけだが、知らない人はそのままスルーして冷えたまんまという劇場内温度差が生まれるな、あれは。

草加せんべい、海なし県ネタ、大宮vs浦和、池袋植民地等々、その他にも色々あった。

秘境グンマー(及び徳川埋蔵金的隠し場所)、神奈川県の崎陽軒、千葉県の落花生と九十九里浜とまあ、それなりに関東各県を触っていたけど、茨城県はほぼ言及のみだったかな? 栃木県については何か言ってたっけ? ちょっと覚えていない(ノ∀`)

流山橋合戦のやり取りはワラタw
何気にふなっしーがいたので、ちょっと吹きそうになった。
悦っちゃんも出てきたで(´;ω;`)

ああ、あとエンペラー千葉の写真を理解するのには数秒のタイムラグを要したw

「こういう格好の人」+「リーダー的存在」+「千葉県」===> ジャガーさんかΣ(゚∀゚;) みたいな感じ。

しらこばとについては全く解らなかった(´・ω・`)
あと現実世界の方の助手席のシートカバー(?)の唐辛子もなんか意味があったんだろうか、関係ないんだろうか悩んだ。

王道展開ではあったが…

ストーリーは基本的な部分においてはあれで良かったとは思う。原作のギャグや要素をきちんと取り入れて、かつ展開は読めちゃうが王道物で綺麗にまとめていて。

ただ、最後の歴代都知事達の不正を暴くのがビラっていうのがちょっと…(´・ω・`)
金塊の隠し場所関連の話もちょっと…
というよりも、本流である麗パートの方にお金がかかりすぎて、百美パートの方まで予算が回らず、あんな感じで誤魔化すしかなかったのかなぁ?

あとこれは、俺氏が勝手にそういうことかと早合点して期待してしまったのがいけなかったのであり、実際の終わり方の方が整合性的にもまとまり的にも良いのだが、ラストの地下の空間は

埼玉県産サザエの為の海水取水用トンネルを完成させたんだと思ってたらちがた(´・ω・`)ぼんしょり

キスシーンとかも要らんかったかなぁと思うけれども、魔夜峰央原作作品だからなぁ…

まあ、あんまり細かいことをgdgd書き続けていると、体中の穴という穴にピーナッツを突っ込まれて九十九里浜で地引網を引かされそうなので、この辺でやめておこう(´・ω・`)アレハチバカ


まあ、なんやかんや言いつつも楽しめたから良かったかな。
ラストのはなわの歌はつまらなくはなかったが、せっかく観た映画の余韻を打ち消してしまって、結果的にはいまいちだったな(´・ω・`)

最後にどうでもいいことに気づいたが、この映画の英語タイトル名は
Fly Me to the Saitamaなのか…( ;・´ω・`)ゴクリッ
※「パタリロ!」の中でも名作として愛されている回「Fly me to the Moon」に乗っけて来たのか…